いつもスタジオルーツ宮古のブログに

ご訪問ありがとうございます。

 

このブログでは

▪️腰痛・肩こり改善のヒント

▪️宮古市での活動

について発信しています。

 

 TODAY'S
 
片側だけ坐骨神経痛になる理由

今回は片側だけに出る坐骨神経痛についてシェアします。

 

普段施術をしていると片側の腰やお尻、足が痺れる

という方は非常に多く来店されます。

 

ではなぜ片側だけに症状が出るのか?

普段の習慣化されたデスクワークの姿勢が関係あるので

症状がある方はぜひ最後までご覧ください。

 

片側だけに痛みが出る理由

利き腕、利き足や活動環境が関係します。

真っ直ぐ綺麗に左右対称に座る、立つ、歩くを行えてる人は滅多にいません。

ヒトには得意な方の手足が必ずあり、仕事も両手を使う、片方だけ使う事もあり

動作、活動自体が左右対称では無いです。

偏った活動で歪み始めるのが姿勢です。

特に座っている時の姿勢は歪みやすく

坐骨神経痛の根源、骨盤、背骨に

直接体重が乗り、歪みのダメージを受けます。

 

さらにヒトは利き手、利き足側を常に動かしやすい状態にしたい為、

右利きのヒトは左側重心に、左利きのヒトは右重心になる傾向があります。(全員が全員という訳ではありません)

※例えばサッカーボールを蹴る動作は利き足が右だと左重心にし右足で蹴ります。

 

すると片側重心が続いたまま座る時間が長くなる傾向になり

歪んだ姿勢が長時間続けば症状が出てもおかしくないですよね?

 

ちなみに足を組んだ姿勢の重心は片側に寄りやすく

お尻の筋肉が虚血状態になりやすい為仕事中、仕事後のケアが必須です。

 

 

 

セルフケア方法は姿勢の徹底チェックと重心の入れ替え

やる事は簡単です。

・場面場面で自分の重心をチェックし重心入れ替える

 

例えばあなたは今仕事中で座ってパソコン作業中です。

・15分に一回、お尻の片方に体重がかかってるかチェックします。

・例えば左側のお尻に偏っていたら右側に載せ替えます。

 

これだけです。

 

合わせてお尻を柔らかくするケアを入れるとより軽減できます。

              ↓

 

※毎日同じ作業が続く方、座りっぱなしの方は作業している

手や足をいつもと反対で行う事もオススメします。

・マウスを左手で操作する

・ペンや書類の置く位置を反対にする

・スマホを反対の手で操作するなど

簡単に反対の動作ができるので

環境を変えるのも一つの手です。

 

ここまでやったけどカラダに変化が出ない方は

ぜひ当店へ一度お問い合わせ下さい。

当店では習慣的にクセ付いた姿勢の歪みを

動きやすいポジションへ整える施術を行います。

バキバキ音を鳴らす事はせず痛気持ちいい感覚で骨格を整えます。

特に座り姿勢が長時間続くデスクワーカーや長距離運転される方は

メンテナンスが必須ですのでご予約ください。

 まずはLINEに登録!

 

予約もLINEからが簡単。

無料相談も承っております。

ご予約は十分に納得して頂いてからで大丈夫です。

気軽に登録してみてください。

 

 

    

メディア

全国書店で今も売れてます

 昨年10月に発売の『正しい「後屈」入門』Amazon124レビュー突破

 

専門誌『セラピスト』に掲載

 業界の有名誌の冒頭で紹介頂きました。

 

健康誌『ゆほびか』で12Pの大特集

面白かった特集の読者アンケート 月間1位🎉

 

 

 

Pick Item