いつもスタジオルーツ宮古のブログをご覧いただきありがとうございます。
スタジオルーツ宮古では、
「合理的なカラダづくり」をテーマとした、
動きを整えることでカラダを改善していくサービスを提供しています。
*カラダの構造を整える骨格調整
*体内環境を整える内臓ケア
*コントロールシステムを整える自律神経調整
今回は、
「疲労」の最終回です。
活性酸素、酵素の視点からまとめたシリーズのご紹介です。
内容はこちらの動画
↓
やる事は「当たり前」のこと
健康であるための3要素と言ったら、もうこれしかありません。
運動、栄養、休息(行動)です。
これを変えずして、現状を変えるのは不可能です。
「整体受ければ全部良くなりますよ」なんて言えたらいいんですが、
あいにくそのような万能整体は体の仕組み上存在しません。
「もし何でも治すゴッドハンド」とか言ってる人がいたら
十中八九詐欺師ですのでご注意ください。
詐欺師か勉強不足です。
今あるあなたの症状は、日常の積み重ねで生じています。
1つが原因ではないのです。
確かに、瀬術によってかなり体調は良くなるでしょう。
痛みも引くこともあるでしょう。
しかし「根本を治す」というのは生活の変化
を指すのです。
行動を変えよ。
YouTube動画や、実際お店にお越しのクライアントには
基本的に「行動変化を起こすきっかけ」を中心に
アドバイスさせて頂いてます。
なぜなら、前章に書いた通り、
「行動」の変化が必要だからです。
具体的には「能動性」を持った行動を心がけましょう。
例えば、目的もなく過ごすのではなく、
明確に「〇〇のためにやる!」と決断してから行動しましょう。
睡眠も「眠くなったから寝る」ではなく
「所定の時間になったので私はこれから寝ます。おやすみなさい」
と寝ましょう。
寝落ちが自然というのが通説ですが、動物は基本的に寝落ちしません。
野生動物は常に周囲を警戒しながら寝るので(食べられるから)
しっかりと時間を決めて寝ます。
人間も一動物ですので、意図して寝るが自然と言えるでしょう。
実際に、寝落ちの場合は脳内の老廃物の除去効率が悪いという報告があります。
一見神経質な感じを受けるかと思いますが、実際に実践してみると
脳の活動状態の違いに気づけると思います。
この2つを常食しよう!
栄養に関しては、最強の2つをご紹介します。
ポリフェノールと
イミダペプチド
です。
ポリフェノールの正体は植物毒でして、少量の毒を体内に入れることで
カラダの反応を高めるのが健康になる理由です。
人間は昔から木の実を常食してきたため、多くの食物の中でも
木の実は吸収効率が良いのです。
ブルーベリーやスパイスは特にポリフェノール含有量が多く
強力な抗酸化作用を持っています。
イミダペプチドは鳥胸肉に多く含まれる栄養素です。
科学的に「疲労に最も効果の高い栄養素」と言われています。
この2つを日常的に摂取することで、疲労の改善につながります。
こちらが疲労回復のまとめです。
詳しく知りたい方は、YouTube動画をご視聴くださいませ!