今日はこの前の続き。

 

子供の靴底についてです。

 

突然ですが、子供の靴底をちゃんと

見た事がありますか?

 

靴の裏で将来の怪我のしやすさや、

不調のある程度の予測がつくので

参考にしてみてください。

 

では、はじめに子供の靴底を見てみてください。

 

そしてどんな擦り減り方をしているか

確認してみましょう。

※写真は中敷を使用

確認するのは靴底を確認します

 

 

どうでしたか?

この写真のような赤マルのところが減っていれば、

理想的な使い方をしているので安心です。

 

 

では順に特徴的な減り方のパターンです。

 

①外側が大きく減っている

この減り方は”がに股”や”O脚”に多く、

膝や腰に負担がかかる歩き方です。

 

 

②内側が大きくすり減っている

内股の人に多く、猫背で歩いている事が多く

腰痛の原因になる事もあります。

 

 

③かかとの外側だけ減っている

 

親指への体重移動がしっかり行えず、重心が後ろ側に

偏った歩き方で”がに股歩き”になっている事が多いです。

膝や足首への負担が大きく、疲れやすくなってしまいます。

 

 

④中央が減っている

中央が減っているのは、”すり足”で

足裏を引きずって歩いているから。

足裏のアーチが崩れている可能性があります。

 

 

同じようなパターンになっていませんでしたか?

 

今日は確認をしたところで、ここまでにします。

 

次回はこのタイプ別に簡単な中敷の作り方を紹介します。

 

 

もちろんこれは、子供だけでなく

大人も使えるので参考にしてみてください💡

 

LINEによる無料サポートも行っています。

「自分が言っても大丈夫かな…?」

なんて考えていらっしゃる方も多いと思います。

LINEに登録して、困った時に気軽にご相談してみてください。

 

予約の際も、そのままLINEから可能ですので、まずは登録してみて下さい^ ^

 

■メニュー■

腰痛・肩こり・その他慢性的な症状にお悩みの方 
☆整体施術 [セラピスト 下平]
 
体質改善コース(基本フルセット 骨格調整×腸もみ×頭蓋施術) 60分
10,000円
 
コンディショニングコース(骨格調整施術40分
7,000円
 
スタジオルーツ宮古の施術について

 ▼

 ▼

 ▼

 

 

さらに詳細はホームページをご覧ください!