サッカー元日本代表の松田直樹選手が練習中に突然倒れ、つい先日亡くなられました。
死因は心筋梗塞だったと言われていますが、34歳という若さでのトップアスリートの突然死は衝撃が大きかったと思います。
心筋梗塞になるにはそれなりのリスクを元々持っている場合が多いのですが、松田選手の場合は飲酒喫煙もなく、健康診断での数値も正常で、生活習慣病などのリスクもなかったとのことです。
たまたまその他の色んな要因が重なって起こった急性の症状だったのだと思われます。
これはアスリートだけでなく、一般のスポーツをしている人にとっても驚きであり、かなりの不安を感じさせる出来事だったのではないでしょうか?
もしその現場にAEDがあれば助かったといわれていますが、今となっては後の祭りです。
松田選手の死が無駄にならないように、改めてスポーツ現場での安全確保に対する環境整備や、正しい知識の普及が行われることを願います。
松田選手のご冥福をお祈りいたします。
さて、
ここ最近よりいっそう暑さを増しています
みなさんちゃんと水分補給は出来ていますでしょうか?
松田選手の直接の死因は脱水ではないといわれていますが、脱水も心筋梗塞を起こす大きな要因の1つであることに変わりはありません
TVや雑誌などのメディアでも頻繁に水分補給が叫ばれていますので、水分補給をしなければいけないと分かっている人は多いと思うのですが、水分補給について正しい知識を持っている人はまだまだ多くはないと思われます
水分補給といっても、脱水症状を起こさないギリギリの補給だけでなく、より健康的にも美容的にも効果的に行われるべき方法がありますし、スポーツなどをしている人にとってはパフォーマンスをアップさせる為の「勝つ為の」水分補給の方法もあります
そこで次回からは「水分補給を科学」していきたいと思います
減量に続いての「科学する」シリーズです(笑)
特にスポーツをまじめにする人にとっては必見になると思います。
お楽しみに