ビーズバランス ワークショップ ブログにご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ワークショップのない木金土、なんか変な感じでした。。。

 

クラスのみなさんも、、、ですよね。

 

お天気がよかったので、あー、すごく残念と思う気持ちも大きくなって。

 

 

 

 

順延のお知らせに至るまで、

 

いろいろ考え、清水先生と話し合い。。。

 

先のことが見えない今、誰もが納得する答えはない訳なので、

 

意見が100%一致することはない、と言っても過言ではないでしょう。

 

 

 

 

でも、延期とさせていただきましたのは、

 

マスク着用でワークショップをするというのが

 

どうにも違和感があり。。。

 

 

 

 

一度いらした方にはわかるように

 

ビーズバランスはアンティーク感満載の風情のある建物なので

 

換気はある意味バッチリだし、

 

少人数なら良いのでは?ということも言えます。

 

 

 

 

ですが、今回は参加されるみなさんの健康に関わる事態です。

 

 

 

 

私は、マスクをする状態でクラスに立つというのは

 

違うかなと思っています。

 

それは、ビーズバランスのワークショップを引き受けた時から変わっていません。

 

これは、インストラクターのみなさんにはお話したことあるかと思います。

 

 

 

 

ワークショップを引き受けてから、ずっとしてきたのは、

 

夜の外出は控え、とにかく穴を開けないようにすることでした。

 

 

 

 

体調が悪くて無理だった時は、たぶん2回、かな。

 

清水先生に代わっていただきました。

 

 

 

 

ここ数年は、体力的なことも考えてバレエを習い(ストレッチの意味、ね)

 

自分の身体を見直すきっかけになりました。

 

自分の身体(姿勢)を意識すると、生徒さんたちの技術以外の部分も見えてきました。

 

 

 

 

今急激に増えている、画面の向こうの生徒さんと向き合う

 

というやり方も、良いとは思うのですが、

 

私が伝えたいことは、どうなのかな。。。と。

 

 

 

 

少なくとも、私が一番大事にしている

 

「塩梅」を伝えるのは難しいでしょう。

 

とはいえ、時代の流れだとは思うので、考えていく必要はあるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

image

 

ご近所で見つけました。

 

だいぶ前から毎年咲いていたはずなのに、気づかなかった。

 

あ、きれい。素直に思いました。

 

 

 

 

みなさま、再開まで、十分気をつけてお過ごしくださいね。

 

クラス再開のご連絡が、少しでも早くできることを祈っておねがい

 

 

 

 

あ、そういえばワークショップがお休みに入る前、

 

「縫い物する?」って聞かれたんですね。

 

「手縫いは嫌いじゃないです〜おねがい」とお返事したんです。

 

 

 

そして、10色のガーゼを見せてもらいました。

 

美しいグラデーション照れ

 

 

 

image

 

ガーゼマスクにも。↑は、私が縫ったものではないんですがウインク