ビーズバランス ワークショップ ブログにご訪問ありがとうございます。
ビーズバランス大橋ショップはこちら 2020年は1月9日からです。
2019年のビーズバランス ワークショップ終了しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
最終日のアドバンス+をご紹介しますね。
フィオーレネックレス完成〜
懐かしいキットと、最新のキットと重ねて。
1本あると便利と、ご紹介したフィオーレは、
予備石が入っていますので、全部使うと長くなりますよー
長く作った方もいらして
長くなっても素敵だったけど
そちらのお写真は撮り忘れましたわ
基本の両結び留めで。
糸は安心の5号。
デトロワのリングも美しいー
カラフルなジニアを作られた方も。
大人カラーです。色が欲しい時はこれ!
繊細なシャリルリー。
(ごめんなさい、土曜にはあったけど売り切れてます。。。)
絶賛してくださる生徒さんがいらして
毎回つけていらっしゃる。
この日も、周りのみなさん、キットをゲットしてお帰りになりました。
(あ、だから売り切れちゃった?)
身につけていらっしゃるのはデトロワねー
ベイクドノエル も人気でした。
直付けよ!
途中で気づいてホッ
Kさん、同じキットを作った方、面白いこと試してみたんですよ〜
アドバンス+ならではの応用力を発揮して
チェーンを、ほら、そのまま
手で持ってるところ、繋がったままなの
だから、アドバンス+、面白い。
いろいろ話し合ったりして〜笑笑笑
イヤリング完成。
ベイクドノエル ネックレスを作られた方も。
フレキシブルフレーミング、がっつり練習できる作品です。
身につけると、すごく馴染む。
デザインと色と、石の形だと思います。
清水ヨウコ先生のエッセンス満載です。
冬の透明感、プラトーオブミラー は
やっぱり人気でした
自分にとっての、表裏、意識して作ると
「あれ?」ということは回避できると思います。
私も、Nさんも、途中「あれ?」っていう経験があるのは
たぶん自分で表裏を意識してなかったからだと思います。
じーっとレシピのイラスト見て、
最初はその通りにやってみましょ。
あ、作品そのものには、表裏ないようにデザインされてます。念のため。
四角いパーツとその中に入れる天然石、
清水ヨウコ先生が、特に力を注がれました。(先端部分もですけどね)
数に限りがある。。。のは致し方ないのですけれど
気になる方は、ぜひゲットしてくださいね。
ビアッジョ を作られた方たちも。
その理由が、「家で一人ではやりたくない」と。
「わかるわー」ということで、ご一緒に。
ポイントは締め方。写真のサンプルは少しきつめかな。
石の上の部分に沿わせたいというご希望は、
締め方の加減で調節すると良いことがわかりました。
それも、Yさんが、色違いで作られたからこその発見!
キットを持ってる方は、なるべく早く作ることをオススメします。
だって、ねー(それはクラスで聞いてください)
同感を得て盛り上がったのでした
、、、久しぶりに、たくさん紹介したわ〜(ふうっ)
冬休み、制作される方の参考になりますように。
そして、おまけのお話。
ショップでの会話。
「これって、HPの写真と全然違うねー」
「もっとマットな感じかと思ったけど、カットが入っていて光るー」
そのキットは、ケイトライト
「どれどれ」と思って、写真撮ってもらいました。
ほんと、マットに写るね。
これならわかるかしら(うーん、難しい)