ビーズバランス認定インストラクター
 
夏の交流会、ご参加ありがとうございました。
 
 
 
 
蒸し暑さの中でしたが
 
少し秋らしい色合いのテーブルコーディネートで
 
お迎えしました。
 
 
 
大橋ショップの中庭で。
 
清水先生お手製の杏仁豆腐〜
 
私も久しぶりにケーキを焼きました。
 
 
 

 

 
清水先生から、いろいろなお話をいただきました。
 
作品について、キットをいろいろ見せていただきながら。
 
 
 
秋からのデトロワイベントは
 
うめだ阪急、博多の岩田屋本店、銀座松屋など。
 
大橋ショップとワークショップの
 
10周年記念イベントも企画中。
 
などなど〜
 
 
 

 

 
いい笑顔です〜 そんなに響いた話題は何ですか?
 
左から、宮坂さん、中町さん、鈴木さん。
 
 
 
伊勢丹新宿店でのアシスタントに入っている鈴木さんは
 
「リズムで教える」という興味深いお話をしてくださいました。
 
できなかった頃の自分を忘れずに、と。
 
別の視点からの情報交換、興味深いです。
 
 
 

 

 

 
左から、及川さんと渡邊さん。
 
大阪ワークショップで活躍してくださいました。
 
 
 
渡邊さんは大阪でベーシッククラスを担当。
 
福岡もいらしてくださって。
 
及川さんは福岡日帰りアシスタントも!
 
2018年の福岡、大阪のワークショップは話題満載でした〜
 
 
 

 

 

 
本当にお久しぶりの、
 
左から菊池さん、大薗さん。
 
ビーズバランスインストラクター第1期のお二人。
 
 
 
活動休止中でも、ご参加いただいて嬉しいです。
 
ワークショップは癒しの時間という、大薗さんの言葉に同感。
 
 
 

 

 

 
右から河原さん、お隣が小篠さん。
 
 
 
 
第○期って、途中から言いだしたので、
 
河原さんの頃は、、、うーん、よくわからない。
 
今度調べておきますね。
 
クラススタートのときのキットのことを初め、
 
参考になるお話をいろいろしてくださいました。
 
 
 
 
技術を磨くだけがワークショプではなくて、
 
共に楽しい時間を過ごす、、、
 
みなさんがおっしゃっていました。
 
 
 
 
ご希望ご要望などは
 
これからの参考にさせていただきますね。
 
 

 

 

 

左から中林さん、折田さん、志村さん。

 

インストラクター歴とは比べ物にならないくらい長い、

 

ビーズバランス歴。ですね〜

 

 

 

 

自分の経験、他の方の経験。

 

いろいろうかがうと、今すぐにではなくても

 

いつかそれが何かに繋がると思います。

 

 

 

 

 
途中退出されたので、
 
お写真飛ばしてしまったわ。右端、川村さん。
 
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
 
 
 
 
 
交流会も、16回目となりました。
 
インストラクターの情報交換の場ではありますが
 
活動中でも活動休止中でも、
 
こうして顔を合わせ
 
清水先生を囲む会を続けていきたい、、、と思います。
 
 
 
 
 
継続していくことについて
 
清水先生もお話くださいました。
 
何事にもバランスが大事ですね。
 
そういう意味で、ビーズバランスという名前をつけたわけで、、、
 
 
 
 
 
それぞれ、ご自分のやり方で
 
楽しんでいただければよいと思います。
 
同じ場所で過ごした時間を糧に、
 
また明日から、それぞれの場所でがんばりましょう。
 
 
 
 
 
 
追伸

 

 

 
交流会前日、ケーキを焼きました。
 
本当に久しぶりに。
 
お菓子は、誰かのために作るものと思います。
 
10周年を一緒に迎えるインストラクターのみなさんを想って。
 
 
 
 
 
そして、そして、
 
10年目のワークショップを迎えられたのは
 
ビーズバランスにいらしてくださった
 
すべてのみなさまのおかげです。
 
 
 
 
今はお会いしてなくても、
 
これまでいらしてくださったすべての方に
 
感謝を込めて。
 
 
 
 
これまで来てくださった方、
 
これからいらっしゃる方、
 
すべての方に向けて10周年記念に、何か、したいと。。。
 
 
 
 
これからも、よろしくお願いいたします。
 
 
 

 

 

 

ビーズバランス ワークショップ→ 

*ワークショップについてのお問い合わせは ws@bead-balance.com

*木金土でお返事さしあげています。

 

2018アドバンス+日程 →