2018年 8月 暑い夏
ビーズバランス認定インストラクター安立さんのご案内で
清水ヨウコ先生と一緒に
新潟カーブドッチワイナリー
に行ってきました。→ ☆
カーブドッチのフレンチディナーもご紹介しますね。
隠れ家風のレストラン入り口
最初は、泡で乾杯
季節感溢れるメニューでした。
メニューを転載して、できるだけご紹介しますね。
Bienvenue CAVED'OCCI 新潟角田浜
鯵のリエット 四ツ郷のトマト 岩崎さんのからし巻き
お食事しながら写真撮るのは、ほとんどしないので、
少々緊張しながらのスタートです。
ワイン造りの1コマ 一口の表現
玉葱 シェリービネガー
葡萄の枝だそうですよ。確か。
仏の初夏 〜ラタトゥイユ CAVED'OCCI
甘鯛 トマト 玉葱 パプリカ
ロゼワインのボトル、撮り忘れました〜
まだちょっと、緊張〜
天然酵母のパン
カーブドッチのパンも人気なのです。
アルバリーニョ
こちらの品種は、これからカーブドッチの看板になるそうです。
ワイナリーツアーで最初にご案内いただきました、
ここが、その畑だそうです。
アルバリーニョは、スペインの葡萄品種。
土地にあう葡萄、そう簡単に見つかるものではありません。
その変遷をうかがうと、
ますます愛おしく大事に味わいたくなります。
残念ながらまだショップでは買えない、貴重なワイン。
こちらは、メニューにはなかったか、と。
アルバリーニョにあわせた一品として
説明していただいたはずですが、失念〜
どれもこれも美味だった記憶だけ残ってます
和の初夏〜ほのかな苦みと清涼感
鮎 ビーマン 茄子
ワインボトルの雰囲気が、ちょっと違いますね。
カーブドッチから独立したお隣のワイナリーのワインだそうです。
新潟ワインに寄添うニュアンス
仔牛 ビーツ 関屋かぼちゃ
bijou は、フランス語で宝石の意味
なんか、ご縁を感じます〜
ご縁の意味は、この記事の最後に
安心感、食材への感謝の意識
牛ほほ肉 赤ワイン
ピノ・ノワールと。
旬の心地よい甘み
桃 村上紅茶 四ツ郷屋トマト
最後は、コーヒー、紅茶、またはハーブティーと。
アルコールがダメな方には、
アルコール抜きのご案内もありますので、
飲めない方も十分に楽しめるディナーです。
そして
お食事後は打ち合わせ。
大きなプロジェクトがスタートしています。
ビーズバランスのワークショップに通い
認定インストラクターになった安立さんから
カーブドッチのお話をうかがったのは、
かれこれ1年以上前でしたか。。。
長い準備期間を経て、
具体的なところはさらにこれから。
協力の形を模索しながら
これからも信頼関係を深めていきたいと思います。
長いおつきあいになりそうです。
ビーズバランスを大切に想ってくださる
インストラクター安立さんを、清水先生と一緒に見送って。
新しいご縁に感謝。
みなさまにご報告できる形になりましたら
今後少しずつ綴っていきたいと思います。
どうぞ、ご期待くださいね〜
つづく☆



















