九州旅行の続きです。

 

唐津から電車を乗り継いで

 

長崎県へ。

 

(そうそう、唐津までの途中

「糸島市」という住所を見つけましたよ! 

糸島もインプットされているのでウインク

目に留まりました)

 

 

 

ドタバタがありましたが、

 

何とか平戸着。

 

ホテルにナイトツアーというのがあって

 

平戸観光。

 

 

image

 

image

 

夜と昼ね。

 

 

 

 

先日のクラスで、

 

観光ガイドの話題が出ましたけど

 

駅前の観光案内所でガイドさんをお願いしてみましたウインク

 

 

 

 

 

 

平戸の歴史をたどりながら

 

 

image

 

坂道を上る上る、、、、

 

 

 

image

 

 

image

 

 

 

 

平戸ならではの景観は

 

image

 

教会とお寺が混在する、この場所。

 

右上にザビエル教会が見えます。

 

 

 

 

教会建築は

 

厳しい歴史の背景があり複雑な気持ち。

 

人の歴史とは戦いの歴史でもあるわけですが。。。

 

 

 

 

 

 

image

 

ガイドさんが

 

「知り合いのお寺さんだから、

 

見せてもらえるよ〜」って。

 

 

 

image

 

 

image

 

天井画

 

 

image

 

維持するのが大変なのがわかります。

 

 

image

 

その時代の権力に翻弄された歴史が

 

随所に見られました。

 

 

 

 

 

ガイドさんのおかげで

 

素通りせずに見えたことが、たくさんありました。

 

一度に全部は覚えきれないけど

 

平戸の全体像は、何となくつかんだ感じです。

 

 

 

 

 

ガイドさんの役割は

 

私がいつもしていることと同じだわ〜と思うのでした。

 

(坂道上りながらの説明は、

息が切れてクラスより大変かも〜びっくり

 

 

 

 

 

一人では気づかないことが

 

「ひっかかる」という形で、私の中にたくさん残りました。

 

「ひっかかる」ことが、その先に進む指針になると思うのです。

 

 

 

 

 

平戸から長崎の出島へと

 

その昔、貿易の拠点が移った順番で

 

移動しました。(いえ、単なる偶然爆  笑

 

 

 

 

 

 

ビーズバランス ワークショップ→ 

*ワークショップについてのお問い合わせは ws@bead-balance.com

*木金土でお返事さしあげています。

 

2018アドバンス+日程 →