ビーズバランス東京目黒

 

ワークショップルームで

 

清水先生と久しぶりにお話しました。

 

 

 

振り返ると、今年は

 

新刊出版とかイベント開催とか

 

ずっと全力疾走をしてたような〜

 

 

 

 

先日久々に清水先生のクラスを実現できて

 

私はホッとしてますが、

 

 

 

 

清水先生は久しぶりのワークショップルーム

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

 

ご参加いただいた方の作品について

 

改めてうかがいました。

 



 

秋をテーマに考えていらしたのは

 

「秋に着たい、赤とグリーンを基調にしたタータンチェックのような

シルクワンピース。それに同布のストールをまくタイプで、

そのストールの上にのせて、似合うネックレスを作りたい」

 

とのことでした。

 

色を合わせながらも、ネックレスの存在感があるよう、

また、いろいろな色味の石を使いたいとのことで、

石合わせはハードルが高く、結構、苦労しましたよ〜

と、清水先生は笑っていらっしゃいました。

 

〜*〜*〜*〜

 

清水先生のクラスには、以前もご参加いただいて

素敵な作品が増えていきますね!

 

 

 



 

「バイクオーツをパールに合わせて使いたい」と考えたネックレス。

石の合わせがシックで素敵になりました。

最初ロングでと思っていらっしゃいましたが、

作っているうちに、ミディアムショートにしました。

「仕上げたものをまた、メールで送ります」とのことでしたと、

清水先生から伺いました。

 

〜*〜*〜*〜

 

どうぞワークショプアドレスに送ってくださいね!

身につけたお写真も素敵〜と想像いたします。

 

 

 




 

Y字のロングネックレスを作りたいとなり、
もう、あれもこれもと、なってしまい、、(笑)


とても楽しんでいただけたご様子。

作品は、なかなかの大作になりました。

色味はシックに抑え、

2連にチェーンでフリンジを付けるタイプにしました。

 

 

〜*〜*〜*〜

 

ワークショップご参加のときは

いつも本当にワクワク感が伝わってきて

作ることにはまっていらっしゃるご様子が、

見ていてこちらも嬉しくなります。







 

シンプルにしたいとのことで、

ホワイトパールにゴールドパールをコンビにし、

その合わせに似合う中心の石を決めて作りました。


シンプルだけど、シックで、

ずっとつけたくなるネックレスになったと思います。
端の始末と留め具の選択で悩んだ作品です。

 

 

〜*〜*〜*〜

 

ずっとつけられるというのは

清水先生の作品にも共通することで

改めてシンプル&シックの魅力を

思い出させてくれますね。

 

 




 

大粒のムーンストーンを中心に、

可憐な印象のボリュームネックレスを作りました。


石のバランスをとるのに苦心した作品です。
仕上げた後、持っていらしたデトロワの昔の箱に入れたら、

雪の結晶みたいに映えて、より素敵でした。

 

その箱入り姿が気にいられて、

ショップスタッフにも見せにいってらっしゃいました〜(笑)

 

〜*〜*〜*〜

 

そのときの様子を思い浮かべていらっしゃるのか、

清水先生の口元が緩みました。

ワークショップルームでのご様子、

その場にいなかった私でも思い浮かびます!

 

 

 

 

以上、清水先生が撮った写真に

 

改めて先生がコメントをくださいましたので

 

ご紹介しました。

 

 

 

 

 

久しぶりのワークショップで

 

先生もみなさんのご要望を汲んで

 

なかなかハードに取り組まれた様子が

 

お話の隅々から感じられました。

 

 

 

 

 

年内の清水ヨウコ先生のクラスは

 

11/23、24を予定しています。

 

 

 

 

 

ビーズバランスのキットを

 

たくさん作っていただくことが一番なのですが

 

たまには、こんな企画もよいですね。

 

清水先生のスケジュールを見ながらですが〜

 

 

 

 

 

ベーシックレベルの方にご参加いただくことを考えて、

 

テーマと手法についての相談をしましたので

 

発表まで、もうしばらくお待ちくださいね。

 

 

 

 

ビーズバランスワークショップスケジュール

 

 

ビーズバランス ワークショップ→ 

*ワークショップについてのお問い合わせは ws@bead-balance.com