7月のアトリエクラスでは
新宿伊勢丹ワークショップでとりあげた
チェーンメイルの手法と
フレキシブルフレーミングの手法を再度取り上げました。
そうしましたら、
新宿伊勢丹で受講してくださった方が数名、ご参加くださっていました。
「あれ?……確か一度やりましたよね???」
「うまくできなかったのでもう1回参加したくて」とおっしゃって。
なるほど。
新しいことって、そういうことありますよね。
1回で駄目なら2回。
確かに初めてのときより手が慣れて、仕上がりもなかなか
そして
アトリエクラスならではの、意見交換もありました。
レシピは基本ですが、
「こんなやりかたはどうでしょう?」
ふむふむ。
ベストはすぐには見つからなくても、ベターなものを探しましょう。
チェーンメイルは、清水先生オリジナルグッズをお借りして
マンツーマンでお教えしたら、全員なんと2時間でほぼ完成しました
フレキシブルフレーミングと名付けた手法は
めがね留めの基本に、
自分なりの手加減が求められますので(それが難しいですね)、
納得するまで練習しましょう。
こちらは、再受講の方がいらしたので、
またやってもよいかな、と思いました。
ご遠方からご参加くださった方もいらっしゃいました。
2日間連続でありがとうございました
大阪アドバンス修了生も。ありがとうございました
そして、ワークショップ初回が今でも忘れられない方も久々に

ありがとうございました&ごちそうさまでした。
みなさんのご予定がたてやすいように
毎月第3週を(できる限り)アトリエクラスの週にしたいと考えています。
ご都合がつけば、ぜひご参加ください。
新宿伊勢丹ワークショップでとりあげた
チェーンメイルの手法と
フレキシブルフレーミングの手法を再度取り上げました。
そうしましたら、
新宿伊勢丹で受講してくださった方が数名、ご参加くださっていました。
「あれ?……確か一度やりましたよね???」
「うまくできなかったのでもう1回参加したくて」とおっしゃって。
なるほど。
新しいことって、そういうことありますよね。
1回で駄目なら2回。
確かに初めてのときより手が慣れて、仕上がりもなかなか
そして
アトリエクラスならではの、意見交換もありました。
レシピは基本ですが、
「こんなやりかたはどうでしょう?」
ふむふむ。
ベストはすぐには見つからなくても、ベターなものを探しましょう。
チェーンメイルは、清水先生オリジナルグッズをお借りして
マンツーマンでお教えしたら、全員なんと2時間でほぼ完成しました
フレキシブルフレーミングと名付けた手法は
めがね留めの基本に、
自分なりの手加減が求められますので(それが難しいですね)、
納得するまで練習しましょう。
こちらは、再受講の方がいらしたので、
またやってもよいかな、と思いました。
ご遠方からご参加くださった方もいらっしゃいました。
2日間連続でありがとうございました
大阪アドバンス修了生も。ありがとうございました
そして、ワークショップ初回が今でも忘れられない方も久々に

ありがとうございました&ごちそうさまでした。
みなさんのご予定がたてやすいように
毎月第3週を(できる限り)アトリエクラスの週にしたいと考えています。
ご都合がつけば、ぜひご参加ください。