昨日は、インストラクター交流会でした。
ビーズバランスへ向かう朝、いつもの道でのこと。
自販機の作業をしているお兄さんがいて、ふと見ると2mほど離れた路地で
子猫3匹が丸くなって、そのお兄さんを見ていました。
「何してるのかな?」
「そばに行ってみようか?」
「やめたほうがいいよ」
「でも、面白そうだよ」
「でも」「でも」「でも」……「どうする?」
……な感じに見えました。
かわいくて、笑っちゃいました

すっかり春です。
花粉症の季節でもありますが…
さて、こんな素敵なコーディネイトでご参加くださったMさん。
ご紹介したくてお写真撮らせていただきました。

ちょっとぶれましたが
レゼヴと、ガレードと、ガレードブランの重ね付け
レゼブの「シックで最高にオシャレなアゲート」と、
ガレードのパイライトの輝きに見とれてしまいました。
そして

胸元のブローチは、ベリアアンティークシルバー
このブローチ、やや着けにくい感じがあるのですが、
なぜかといいますと、本体とピンの間の隙間がすごく狭いんですね。
でもそれには理由があって
「着けにくいから、ブラウスに着けたときも、ブローチが寝ないんです」
と解説してくださいました。
そういうことだったのです
せっかくのブローチが下を向いてしまうこと、経験されている方も多いと思います。
このブローチは、着けるときはちょっと手間がかかりますが、
身につけたとき薄手のものでもおさまりがよいのです。
制作してみてわかること。
身につけてみてわかること。
実体験をもとにいただく生の声が次につながります。
小さなことのシェア。そしてその積み重ねをひとつ一つ。
すべては難しいですが、みなさんにお伝えできることは
なるべくこの場でフィードバックしていきたいと思います。

やや深めのVライン(ドキッ)と、ピンクベージュの淡い色に見事にマッチしていますね~
「ゴールドも作ったのですが、出番はこのシルバーの方が多いです」とも。
認定インストラクターは、ホームページの左側
↓
ワークショップ
↓
右側の「認定インストラクター」でご覧いただけます。
認定インストラクター開催のクラスは、随時ご案内してまいります。
ビーズバランスへ向かう朝、いつもの道でのこと。
自販機の作業をしているお兄さんがいて、ふと見ると2mほど離れた路地で
子猫3匹が丸くなって、そのお兄さんを見ていました。
「何してるのかな?」
「そばに行ってみようか?」
「やめたほうがいいよ」
「でも、面白そうだよ」
「でも」「でも」「でも」……「どうする?」
……な感じに見えました。
かわいくて、笑っちゃいました

すっかり春です。
花粉症の季節でもありますが…
さて、こんな素敵なコーディネイトでご参加くださったMさん。
ご紹介したくてお写真撮らせていただきました。

ちょっとぶれましたが
レゼヴと、ガレードと、ガレードブランの重ね付け
レゼブの「シックで最高にオシャレなアゲート」と、
ガレードのパイライトの輝きに見とれてしまいました。
そして

胸元のブローチは、ベリアアンティークシルバー
このブローチ、やや着けにくい感じがあるのですが、
なぜかといいますと、本体とピンの間の隙間がすごく狭いんですね。
でもそれには理由があって
「着けにくいから、ブラウスに着けたときも、ブローチが寝ないんです」
と解説してくださいました。
そういうことだったのです
せっかくのブローチが下を向いてしまうこと、経験されている方も多いと思います。
このブローチは、着けるときはちょっと手間がかかりますが、
身につけたとき薄手のものでもおさまりがよいのです。
制作してみてわかること。
身につけてみてわかること。
実体験をもとにいただく生の声が次につながります。
小さなことのシェア。そしてその積み重ねをひとつ一つ。
すべては難しいですが、みなさんにお伝えできることは
なるべくこの場でフィードバックしていきたいと思います。

やや深めのVライン(ドキッ)と、ピンクベージュの淡い色に見事にマッチしていますね~
「ゴールドも作ったのですが、出番はこのシルバーの方が多いです」とも。
認定インストラクターは、ホームページの左側
↓
ワークショップ
↓
右側の「認定インストラクター」でご覧いただけます。
認定インストラクター開催のクラスは、随時ご案内してまいります。