説明されてもわからなかったのですが

実際にやってみたら納得しました。






すごいです。

うーむ。最初に考えた人はすごい







DSCF4604.JPG

筒状になっている中身は羊羹。

筒に糸がついているのは、その羊羹を切るため。

一口ずつ糸で切っていただく。

残ったらそのまま蓋をすればよい。




北海道の三石羊羹をいただきました。

ありがとうございます。

初体験だったので、直角に切れませんでしたが

筒状の一口サイズというのも新鮮でした。








知ってみれば当たり前。

でも、これが世に出るまで、どんな試行錯誤があったのでしょう……

モノツクリに関わると、

いつもそんな風に考えてしまいます。






ごちそうさまでした。






昨日は、この羊羹をいただいた後で、

インストラクタークラスの初回でした。





知ってしまえば当たり前。

その背景に何があるのか、そこに思い至って欲しいと思います。

私の約四半世紀(大げさかな?)を凝縮して

クラスを開催しています。







インストラクタークラスの方々が、

ワンポイントクラス、ベーシッククラスに、

オンザジョブトレーニングとして、まずは見学から入らせていただきますので、

どうぞよろしくお願いします。