本州付近を南下している前線の影響で、関東地方は2日昼過ぎにかけて、南西の風が非常に強くなる見通しで、気象庁が警戒を呼び掛けている。

 同庁によると、1日深夜以降に観測された主な地点の最大瞬間風速(速報値)は、千葉市中央区で28・4メートル、千葉県佐倉で25・3メートル、横浜市中区山手町で25・1メートル、東京都江戸川区臨海で25・6メートルとなっている。

 沿岸部や海上では今後も昼過ぎにかけて、20メートルを超える非常に強い風が吹く見込み。波も千葉県の太平洋側で6メートル、東京湾でも2・5~3メートルが予想されている。

理容店に大型トラック突っ込み、4人死傷(読売新聞)
首相動静(4月2日)(時事通信)
<北九州社長殺害>解雇通告で逆上か 「雑用ばかりで不満」(毎日新聞)
東京商工リサーチ元社長・西山静氏死去(産経新聞)
送迎バス炎上 交差点で体調急変…蛇行運転30秒(産経新聞)
 サクラの花が街を彩り始め、ほのかなピンク色のロゼワインが似合う季節がやってきた。ロゼワインが世界的に注目を集める中、メルシャンは春恒例のロゼワイン・プロモーションで初の消費者向けイベントを開いた。

 プロモーションは業界向けに昨春から始まった。今回のイベントは「春のロゼワインパーティ」と題し、東京・京橋の「メルシャン・ワイン・スクエア」で3月30日に開催。昨年10月に開設したサイト「WINESUKI(ワインすき!)」の会員を対象に募集し、応募者約2 5 0 人の中から抽選により30代女性を中心に24人が参加した。

 会場では、シニアソムリエの濱田知佐さんによるセミナーが行われ、ロゼワインの造り方や世界のトレンドについて解説。濱田さんは「ロゼは、和食や中華、エスニックなどいろいろな料理に合う万能ワイン。色合いや香り、味わいにバリエーションがあり、違いを感じて」と紹介した。この後、11種類の国産・輸入ロゼワインが供され、参加者は旬の素材を使った4種類の料理とともに楽しんだ。

 「ワインすき!」では、飲みたいワインをさまざまな方法で検索することが可能だ。会員になると、飲んだワインの感想を投稿したり、掲示板を通して会員同士で語り合ったりすることもできる。登録は無料で、会員数は現在、約3万3000人。

 イベントに参加した30代の女性は「飲む機会の少ないロゼワインを2000円の参加費で、こんなにたくさん比べながら飲めるなんて貴重な体験。いろんな料理に合うことも新しい発見だった」とグラスを傾けていた。

 同社では、ワイン市場の拡大には口コミの情報発信が欠かせないとみており、今回は赤・白ワインに比べ圧倒的にシェアの低いロゼワインに着目し、サイト会員の「オフ会」のような企画として初めて実施。今後も、テーマを変えながら続けていきたいとしている。

【関連記事】
「生臭み」の原因は「におい」 ワインと魚介料理の組み合わせでメルシャンが特定
10年ワイン販売 メルシャン、2%増586万ケース計画 統合前に体制強化
ヌーボーに冷や水?「ペットボトル入り禁止を」と生産地代表者
ボージョレ、19日解禁へ価格競争激化 1千円未満も登場
押切もえ、巨人Vをカレとワインで乾杯!

益川塾 京都産業大で初の入塾式 「切磋琢磨を」と激励(毎日新聞)
<掘り出しニュース>わさおの“ぶさかわいい”ティッシュ人気 北東北限定(毎日新聞)
政令市・相模原スタート、全国19番目…神奈川(読売新聞)
<訃報>棚橋美代子さん90歳=日本化学工業会長の母(毎日新聞)
臓器提供の意思 運転免許に記載 警察庁改正案(産経新聞)