おいしいパンを作ろう~♪生きてるパンを作ろう~♪ 後編 | 天王ミカゲのブログ

天王ミカゲのブログ

あんスタやイラストを中心にかいてます!

このレシピ付きストーリーは一部名前などが変わってますが、このまま楽しむことができます。

次はいよいよストーリーもレシピも後編!頑張っていこう!

ガオッとミラー かわルンルン!

鉄虎(てとら) いくッスよ!くるりんミラーチェンジ!


鉄虎 チュロススイング!っと、お待たせしたッス!さっそく始めるッスよ!


オッケー!じゃあ、メッセージを紹介しよう!

ファルセット わたくし、ここのパンでお好きなものがありましてね。ぶどうパンというものが好きでして・・・。そのパンを食べると、故郷であるイギリスを思い出して・・・。それで、あなたがどれほど再現できるか、試させてもらうわ。


外国の人からも人気なんだね。テラカのパンは。

鉄虎 そうッスね。じゃあ、さっそく始めるッス!

大人の味なぶどうパンの作り方

小麦全粒粉(グラハム) 250g
塩 5g(小さじ1
重曹(炭酸水素ナトリウム) 5g(小さじ1)
サワークリーム 90g
牛乳 90g
カラント 75g
ウイスキー 20ml

鉄虎 さぁ、始めるッスよぉ~♪


1 沸騰したお湯に分量のカラントを入れ、一度湯がく。

2 ざるなどでお湯を切り、カップに移す。

3 20ml程度のウイスキーを振りかけ、一晩漬けておく。

3 小麦全粒粉と重曹、塩を少し大きめのボウルに入れておき、よく混ぜておく。

4 3にサワークリームを入れ、手で粉に練りこむように混ぜる。

5 4に牛乳を入れ、材料が均一になるように、手で混ぜていく。

6 5に一晩漬けたカラントを練り込み、手で丸くなるように形を整える。

7 オーブン用の紙を敷いたオーブンプレートに生地を置き、包丁で表面に十字に切り込みを入れる。

8 200℃のオーブンで45分焼いて完成!


水分が飛びやすく、乾いて固くなるのが早いので、焼き立てが一番おいしく召し上がれるよ!ラップをして常温で保存してね!

ということで、ファルセットさん、わかったかな?・・・おっと、さっそく追伸が来たみたいよ!

ファルセット おいしいパンをありがとう。わたくしも感激ですわ。また作ってくださいな。

よかったわね・・・じゃあ、次のメッセージを紹介しよう!

宙(そら) HAHA~♪宙、万次郎(まんじろう)君にお願いされました!シュトーレンの味が、宙、忘れられません!万次郎君の代理(だいり)として、宙が言うな~♪シュトーレンを作ってほしいです!


マイキーちゃんの代理か・・・。それか、乾監督(いぬいかんとく)や九井監督(ここのいかんとく)に頼まれたとか・・・だったらいいけど・・・。代理とはいえ、みんなに行かせないで、マイキーちゃんが直接くりゃいいのに。

鉄虎 ごちゃごちゃ言ってる場合があったら始めるッスよ。

もぉう・・・。じゃあ、始めるッスよ~。

鉄虎 あぁっ!それオレが言う言葉ッスよ~!

クリスマスまで待ちきれない!?シュトーレンの作り方

材料 直径約30cm(約1kg)1個分

<ラム酒漬けレーズン>
サルタナレーズン 220g
ラム酒 70g

<シュトレン生地>
牛乳 65g
生イースト 20g
強力粉 65g
バター 130g
グラニュー糖 50g
塩 4g
シナモンパウダー 0.2g
ナツメグパウダー 0.1g
カルダモンパウダー 0.2g
アーモンドパウダー 35g
卵黄 20g Mサイズ1個分
皮むきの縦割りアーモンド 35g
水 5g
オレンジピール 60g
レモンピール 60g
強力粉 260g
澄ましバター 200g
グラニュー糖 200g
粉砂糖 100g

下準備

熱湯にサルタナレーズンを入れ、再沸騰してから1分ほど湯がき、ざるでお湯を切る。衛生的な保存容器、もしくはボウルに入れ、湯気が立っている温かいレーズンにラム酒を注ぎ入れ、1週間冷暗所などで保存しておこう。
皮むきの縦割りアーモンドを水につけ、冷蔵庫で一晩おく(前日にやっておこう!)
澄ましバター:バターを湯せんにかけ、溶かして放置し、分離した上澄みをとっておく。(当日にやっておこう!)

鉄虎 さぁ、始めるッス・・・

??? ひでんスパイスのことなら、私にまかせなさいな!

あれ?この声・・・ロト、また来たの!?

ロト シュガーデコレート・イン・ドラクエスト~!シュトーレンにひでんスパイスがいっぱい出てくるっていうから、来ちゃったのよ!シナモンシュガーは、すごく甘いスパイスなの!つまり、ひでん・あまスパイスってことね!その甘みを口にすると、胃が活性化して、食欲不振が完治するのよ!なかなかいいでしょ?でも、シナモンの採りすぎには要注意ね。でね、塩は、ちょっとしょっぱいスパイスなの!つまり、ひでん・しおスパイスってことね!まろやかなその塩味には、すさまじい健康促進の効果があるんだって!カルダモンも、ひでん・からスパイスってことね!ひと口食べるだけで、新陳代謝が爆発的に向上するのよ!


ロト、余計なこと言わなくてもいいって!どうせ紫か赤の本で調べてるだけでしょ!?この、知ったかぶりが!

鉄虎 あぁもう、わかったって!さぁ、始めるッスよぉ~!


1 ボウルに人肌に温めた牛乳を入れ、生イーストを溶かす。

2 1に65gの強力粉を入れ、へらでダマが無くなるまで混ぜる。ラップをして20~28℃で40分発酵させる。

3 発酵を待つ間に、常温にしたバター130gを泡だて器でほぐす。

4 3にグラニュー糖、塩、シナモンパウダー、ナツメグパウダー、カルダモンパウダー、アーモンドパウダーを入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ合わせる。

5 4に卵黄を加えてよく混ぜる

6 ボウルにラム酒漬けのサルタナレーズン、レモンピール、オレンジピール、一晩水に漬けたアーモンドを入れ混ぜ合わせておく。

7 260gの強力粉を作業台に出し、円を描くように広げる。その真ん中に2と5を出し、手とカードを使い生地を混ぜる。

8 7に6を混ぜ、生地をまとめる。そのまま作業台に置いて10~15分生地を休ませる。

9 麺棒を使って生地を長方形に伸ばしたら、手で巻いて縦長のだ円形に成形する。オーブン用の紙を敷いた天板に生地を置き、生地の中央にナイフで切り込みを入れる。(深く入れすぎないように注意)生地の表面に出ているレーズンを指で取り除く。

10 生地の表面にはけで少量の澄ましバターを塗り、アルミはくで全体を覆う。そのまま20~28℃で1時間発酵させる。

11 オーブンを予熱で190℃に温めておき、アルミはくを被せたままの生地を入れて50分程焼く。

12 アルミはくを外し、向きを変え、さらに5~10分焼いて表面に少し焼き色をつける。

13 天板の上で、焼きたてのシュトレンに澄ましバターをかける。残ったバターをはけで何度も表面に塗る。

14 表面全体にグラニュー糖をかける。焼き上がりは壊れやすいので天板に置いたまま冷暗所または冷蔵庫で一晩置き、粗熱を取る。

15 表面に粉砂糖をかけて完成!

作ってから1週間後~2週間後が食べごろだよ!乾燥しないようにラップなどで包み、冷暗所で保存してね!


って感じだけど、ロト、わかった?

ロト クリスマスのお菓子にスパイスを使うなんて、おいしそうじゃない!こはくさんに教えてもらいたいわ!

だよね。おっと、こっちも追伸が来た。

宙 乾監督と九井監督に聞いてみたら、秒速で断られました!けど、万次郎君が説得してくれたおかげで、認めてもらえました!宙、嬉しかったです!

マイキーちゃんは無敵だからなぁ・・・。あ、ロト、あの時リンクから伝言が来て、姉さんによろしくだって。

ロト そう・・・なら、いいや。そろそろ行かないと!頑張ってね!

行っちゃった・・・。じゃあ、次のメッセージにい・・・な、何!?

??? おいしいパンのにおいがするなぁ~!オレにも作ってくれないか?

鉄虎 あれ?アンタ、アントレさんッスか!?

いや、あれはアントレさんじゃない。アントレさんだったら、英語をペラペラにしゃべれるはずよ!だとすれば、アイツはニーチャンダー一味のボス、仁兎(にと)なずなだな!?

なずな に~ちゃんもそのパン食べた~い!それ、に~ちゃんにちょ~だい!


おめぇは許せねぇ!粉々(こなごな)にしてやる!!

鉄虎 パン作りを邪魔して、許さないッス!!

ガオッとミラー かわルンルン!

鉄虎 いくッスよ!くるりんミラーチェンジ!


鉄虎 ダージリンアラビアン!!


いきなり強いのキタ――(゚∀゚)――!!粉々にするにはうってつけだ!

鉄虎 ガオガオ・オリエンタルドリーム!!

なずな うみゃっ!?・・・いででででででででで!!!

あのフォームチェンジは、カルビグイマッスルをはるかに上回っている・・・すごいフォームだ・・・。

ガオッとミラー かわルンルン!

鉄虎 いくッスよ!くるりんミラーチェンジ!


鉄虎 マンゴスチントロピカル!


鉄虎君、私のガオッとリングを使って!

鉄虎 オッケーッス!彩るッス!シャボンマシンガン!ときめくッスよ!トロピカルショット!がお~っ!


なずな うにゅっ!?こんにゃ、ちかりゃにゃろ・・・!うわあああぁぁぁぁ~!!!


音 ドカーン!!


ふぅ・・・やっつけはしたけど、オーブンが動かないわ・・・どうしよう・・・。

??? なるほどね、こういうことだったわけ・・・。

だ、誰だ!?

鉄虎 ガ、ガンマ!?

ガンマ ふぅ・・・テト・ナグーモ。あなたとはいいお友達になれると思ってたのに、残念だったわ・・・。

お友達・・・仲間だったのか!?

鉄虎 カルビ団の新たな女性幹部(かんぶ)、ガンマッス。ガンマは、自分だけかしこければそれでいいと・・・とにかくナルシストな人なんスよ。

ガンマ この店を停電させたのも私の判断(はんだん)・・・。衣更(いさら)ミオという偽名(ぎめい)を使い、潜入したのも私の判断・・・。つまり、ワタシだけがアイドルになっていればいいのです!!


散々(さんざん)生意気(なまいき)な性格しやがって!おめぇだけはぜってぇ許さねぇ!粉々にしてやる!!

ガオッとミラー かわルンルン!

鉄虎 いくッスよ!くるりんミラーチェンジ!


鉄虎 イノセントフォーム!


カッコいいフォームキタ――(゚∀゚)――!!

鉄虎 散々嫌がらせばっかりして・・・アンタだけは絶対許さないッス!!ガオガオ・レインボー・ストーム!!


ガンマ いやあああぁぁっ!!な、なんてことしてくだの!?わ、私は、カルビ団の・・・幹部じゃない!!私が・・・私が最高幹部なんだああああ!!うわあああぁぁぁぁ~!!

音 ドカーン!!


自分さえかしこければいい・・・そんな判断とか絶対ダメよ。お、オーブンも大丈夫そうね。じゃあ、次のメッセージを紹介するわね。ってあれ?藍良(あいら)ちゃん、どうしたの?

藍良 オレ、万次郎君の代理で依頼しに来ました!えっと・・・チヨちゃんは事情で来れないとのことで、代理でってことで・・・。えっと、クリスマスにはスコーンとワッフルだろうと、乾監督に言われました!九井監督には、秒速で断られましたけど、万次郎君が今説得(せっとく)中で・・・お願いです!チヨちゃんから伝言でワッフルを作ってほしいですとのことです!そして、オレからも、テラカお手製のスコーンを作ってほしいです!


いいんじゃない?って、鉄虎君、そんなフォームで大丈夫?フォームチェンジしないと!

鉄虎 もうしてあるッスよ。


速っ・・・。じゃあ、さっそく始めましょうか。じゃあ、ワッフルから先に作りましょう!

ハート形であいらぁぶ!ハートのワッフルの作り方

材料 直径約18cmの型、約5枚分

<ワッフル生地>
薄力粉 80g
強力粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 40g グラニュー糖
卵 50g M サイズ1個分
牛乳 250ml
バター 40g
カルダモン 適量
サラダ油 適量

<トッピング① (ノルウェーの定番)>
サワークリーム 60g
生クリーム 40g 乳脂肪分35%
いちごジャム 適量
ブラウンチーズ(イェトスト) 適量(ノルウェーの甘いチーズだよ!)

<トッピング② (ガナッシュ・モンテ)>
チョコレート(製菓用) 70g(カカオのパーセンテージは自由!お子様にはミルクチョコを、ちょっと大人向けにするなら55%、ビターな感じを味わいたいなら、72%と、いろいろチャレンジしてみよう!)
生クリーム 140g 乳脂肪分35%
ラム酒漬けレーズン 適量
ドライアプリコット 適量

下準備

薄力粉をふるっておく。
バターを溶かしておく。
カルダモンの皮を割り、中の種を取り出しておく。

鉄虎 さぁ、始めるッスよぉ~♪


1 ボウルに薄力粉、強力粉、べーキングパウダーを入れてよく混ぜる。

2 砂糖を加えて混ぜ、粉の中央に卵と牛乳の1/3を加えて中心から混ぜていく。

3 残りの牛乳を加えていき、なめらかになるまで混ぜる。

4 溶かしバターを加えて混ぜ、最後にカルダモンをひいて加え、混ぜる。

5 ワッフル型を火にかけ、中火で温める。サラダ油を全体に塗る。

6 レードル一杯分の生地を中心に流し、蓋をして弱火で片面を約2分焼く。

7 ひっくり返してさらに約2分焼き、両面がこんがり焼けたら型からはずす。

8 ノルウェーの定番のチーズクリームを作るよ!サワークリームに生クリームを2回に分けて加え、ゴムべらで混ぜて溶きのばす。ブラウンチーズは薄く削る。

9 ガナッシュ・モンテを作るよ!生クリームを火にかけて沸騰させる。

10 チョコレートに9を1/ 3程度注ぎ、中心からゆっくりと混ぜる。

11 残りの生クリームも加えていき、全体を混ぜる。粗熱がとれれば冷蔵庫で約2時間冷やす。

12 冷えたガナッシュを泡だて器で混ぜ、角が立つくらいまで泡立てて完成!


焼き立てのワッフルにトッピングを添えて食べてね!

鉄虎君おすすめの組み合わせ→ ジャム・ブラウンチーズ・サワークリーム
私おすすめの組み合わせ→ ガナッシュ・モンテ・レーズン・アプリコット


次はスコーンを作りましょうか!

とってもおいしい!ふっくらスコーンの作り方

材料 6cmの丸の抜型 5コ分

<スコーン生地>

薄力粉 260g
塩 4g
ベーキングパウダー 8g
グラニュー糖 15g
バター 50g
牛乳 60g
プレーンヨーグルト 30g
卵 50g Mサイズ1個分
牛乳 20g 上に塗る分
<ベリージャム>
冷凍ベリーミックス 300g
グラニュー糖 240g
レモン汁 5g

<特製クリーム>
クロテッドクリーム 100g
生クリーム(47%) 200g
サワークリーム 50g

下準備

ふるって計量した薄力粉とバターは冷蔵庫で冷やしておく
オーブンを190℃に温めておく

鉄虎 さぁ、始めるッスよぉ~♪


1 フードプロセッサーに小麦粉、バター、グラニュー糖、塩、ベーキングパウダーを入れ、全体が黄色っぽくなるまで混ぜる。

2 さらに溶いた卵と牛乳、プレーンヨーグルトを加え、一部粉気が残る程度にフードプロセッサーで混ぜる。

3 作業台に出し、粉気が無くなるまでまとめ、手で潰すように4cmほどの厚さに伸ばす。練ってしまうと膨らみにくくなるので、生地をまとめる程度で止める。

4 抜型で抜き、はけで表面に牛乳を塗り、オーブン用の紙をしいた天板に並べる。

5 190℃のオーブンで20分ほど焼く。

6 ジャムを作るよ!冷凍ベリーと砂糖をよく混ぜて一晩冷蔵庫に置き、水分を出しておく。

7 ボウルの底に残った砂糖も残らず鍋に移し、混ぜながら 煮詰める。カップに用意した水の中に煮詰めたジャムを数滴落とし、粒状に固まったままならOK。火を止める。

8 レモン汁を加える。

9 クリームを作るよ!クロテッドクリームとサワークリームをよく混ぜ、そこに液体の生クリームを溶きのばすように入れ、程よい固さになるまでよくまぜて完成!

できたてがおすすめだよ!当日中に食べきってね!

わかったかな?おっと、追伸が来たみたい!

藍良 さっき万次郎君から電話が来て、テラカのスコーンとワッフルを使いたいって言ったら、乾監督と九井監督から、1発オッケーもらったみたいです!嬉しかったなぁ。

よかったね。じゃあ、最後のメッセージを紹介するね。

光(みつる) オレ、今いにしえの隠れ里ってところに住んでるんだけど、テラカの名物といえば、おやつパンなんだぜ!オレ、そのおやつパン大好きなんだぜ!鉄ちゃん、ミカちゃん、おやつパン作ってほしいんだぜ!


光ちゃん、それ反省する態度かい?

鉄虎 なんかあったんスか?

光ちゃん、不祥事(ふしょうじ)起こしちゃって、Ra*bits(ラビッツ)から永久追放(えいきゅうついほう)されたみたいで・・・それで、困ってたところをカイってプロデューサーに保護(ほご)されて、コギトさんに救(すく)われたんだって。

鉄虎 あれってたしか、YACビルの支店って所ッスよね?場所はたしか、ジャーマンポテトがパッコロリンポトフえ~っと・・・

ジャジャマルピッコロポロリ村!!いい加減(かげん)覚えてくださーい。"(-""-)"

※ 何度も言いますが、こいつらではございません。


鉄虎 噛(か)みやすい名前をよくつけれたもんッスよね~。オレでも言えなかったッス。とまぁ、それはさておき、パン作りするッス!

かわいい小鳥のおやつパンの作り方↓

生地全量 1台分
<白生地>
強力粉 450g
薄力粉 50g
ハチミツ 75g
塩 9g
インスタントイースト 7g
水 200g
牛乳 125g
バター 50g
<黒生地>
パン生地 全量の1/3
ココアパウダー 30g
水 50g

<パプリカ生地>
パン生地 全量の1/9
パプリカパウダー 2g
水 3g

<カレー生地>
パン生地 全量の1/9
カレー粉 2g
水 3g

<ミルクチョコレート生地>
パン生地 全量の1/9
ミルクチョコレート(溶かしたもの)10g
 
卵黄 1個 塗り用

下準備

バターを室温にもどしておく。
オーブンを40℃に温めておく。
成形するときは下書きを書いておき、ガイドにしながら形に合わせて生地をのばす。

鉄虎 さぁ、始めるッスよぉ~♪


 
1 ボウルに強力粉、薄力粉、塩を加え、よく混ぜる。

2 牛乳、水を合わせ35℃まで温め、インスタントイーストを加えて溶かし、ハチミツを加え、よく混ぜる。

3 1に2を加え、3分こねる。粉っぽさがなくなるまでよく練る。

4 台にこすりづけながら5分こねる。台からはがれるようになれば完了。

5 ボウルに入れ、ラップをかけ、温かいところ(40℃のオーブン)で10分休ませる。

6 生地をまとめてからバターを加え、3分こねる。

7 台にこすりつけながら10~15分こねる。台からはがれるようになれば完了。

8 ボウルに入れ、ラップをかけ、温かいところ(40℃のオーブン)で10分休ませる。

9 生地を着色する。

10 生地を3等分に分ける。1/3は黒生地用、1/3は白生地用、残りの1/3は3等分して3色の生地に分けてね!

11 少量の水で着色用のパウダーを溶かして練る。黒生地の場合はココアパウダー、赤の場合はパプリカ、黄色の場合はカレー粉をそれぞれ溶かす。茶色の場合はミルクチョコレートを溶かして粗熱をとる

12 練り込んだパウダー(もしくはペースト状のチョコ)をカードで切るように混ぜ合わせる。

13 生地を台にこすりつけながら混ぜる。

14 表面を張るようにまとめ、温かいところ(40℃のオーブン)で30分休ませる。

15 パーツごとに分割をして、ガスを抜き、表面を張るように丸め、一晩冷蔵庫においておく。(冷蔵発酵)

ここで、鉄虎君からアドバイス!
パーツごとに分割するときは、以下のようにするといいッスよ!

黒生地↓
55g×2個 15g×3個 10g×4個 6g×8個 親子カラスの目:適量 残り2等分
白生地↓
40g×2個 20g×2個 15g×5個 10g×4個 40g×1個 6g×1個 親カラスの目:適量(残り生地)
パプリカ生地・カレー生地・ミルクチョコレート生地↓
40g×1個 6g×1個 残りは顔に使用する


15 下絵を書いた紙の上にオーブン用の紙を敷き、形に合わせて生地をのばし、形を作っていく。

16 頭部は麺棒で丸くのばす。

17 胴体(55g)は丸く生地をのばした後、半分に折り、つなぎ目を上にしてだ円形にのばす。

18 くちばし(20g)はとじ目を上にしてつぶし、麺棒で丸くのばす。扇形になるように上下から折り込み、先をとがらせる。麺棒を全体にかけて形を整える。

19 帽子はとじ目を上にしてつぶし、麺棒をかけて丸くのばす。中心まで半分に折り、折ってないほうには半分に切り込みを入れ、丸く整える。麺棒を全体にかけて形を整える。

20 爪は生地を半分に分け、2個にして丸く整える。とじ目を下にしてつぶし、切り目を3か所入れる。反対側をつまみ、爪をひろげる。足はとじ目を上にしてつぶし、上から折り返し、棒状に整える。親カラスは4等分 子カラスは2等分する。

21 しっぽと後ろ髪(カラスの母親のみ)はとじ目を上にしてつぶし、麺棒で丸くのば  す。扇形になるように上下から折り込み、裏返してカードで切り込みを入れる。

22  子カラスの羽はとじ目を上にしてつぶし、扇形になるように上下から折り込み、裏返して切り込みを3か所入れる。

23 顔に白生地と黒生地で目を付ける。

24 ハケで水を塗り、生地を接着させていく。

ここで、鉄虎君からアドバイス!
パーツには、それぞれのパーツの目安の分量があるッス!それをのせておくッス!

<黒A>↓
 黒生地 顔:残りを2等分した生地の1個 体:55g しっぽ:15g 足と爪:10g×2個
 白生地 くちばし上:20g くちばし下:15g 帽子:40g

<黒B>↓
 黒生地 顔:残りを2等分した生地の1個 体:55g しっぽ:15g 後ろ髪:15g 足と爪:10g×2個
 白生地 くちばし上:20g ※母親はくちばし上のみ 帽子:40g 顔:残りを2等分した生地の1個

<白>↓
 白生地 顔:残り生地 体:40g しっぽと羽:6g ※6gの生地をさらに半分に分けて、丸く整える
くちばし上:15g くちばし:下10g
 黒生地 足と爪:6g×2個

<赤>↓
 パプリカ生地 顔:残り生地 体:40g しっぽと羽:6g ※6gの生地をさらに半分に分けて、丸く整える
 黒生地 足と爪:6g×2個
 白生地 くちばし上:15g くちばし下:10g

<黄色>↓
 カレー生地 顔:残り生地 体:40g しっぽと羽:6g ※6gの生地をさらに半分に分けて、丸く整える
 黒生地 足と爪:6g×2個
 白生地 くちばし上:15g くちばし下:10g

<茶色>↓
 ミルクチョコレート生地 顔:残り生地 体:40g しっぽと羽:6g ※6gの生地をさらに半分に分けて、丸く整える
 黒生地 足と爪:6g×2個
 白生地 くちばし上:15g くちばし下:10g


25 40℃のオーブンに25分~30分ほど入れ、発酵させる。

26 カラスの父親、母親のくちばしに卵黄を塗り、全体に霧を吹く。

27 150℃のオーブンで13分ほど焼く。プレートから外し、常温で冷まして完成!ただし、壊れやすいので、オーブン用の紙ごと移動してね!

焼き上がって冷めたときが食べごろだよ!日がたつとパンが硬くなってきますので、当日中に食べてね!食べきれなかったときは冷凍することができるよ!常温で食べることができるけど、翌日中には食べてね!


ということで、おいしくできたかな?次はまとめに入ろうかな。

鉄虎 ウッス!じゃあ、さっそく・・・

鉄虎の母 鉄虎~、もう寝る時間よ~!

鉄虎 おやすみなさいッス♪


ということで、次回はおまけレシピ&まとめ!お楽しみに!