野球道具の上達講習会開催6月17日 | 親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

【ご報告】お父さんコーチの方のご協力で

神奈川県川崎市で野球道具塾を開催します。

 

6月17日(金) PM6時から7時頃です。

 

内容は、過去に甲子園や全国で講演してきた

道具からの加速上達法です。

 

※スパイクを履くと足が痛い選手には朗報!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『甲子園常連校の1番打者が

   こっそり学んだ足元の秘密とは?』

 

1日1000回素振りを続け手は豆だらけの右投げ左打ちの息子が

「とらえた!」と思った球がなぜか主審側に

ファールチップばかりでいよいよレギュラーの

座が危うくなりましたが、

社長にお逢いして次の試合でいきなりセンターバックスクリーンに

先頭打者ホームラン!監督から「一体何があった?」と聞かれたそうです。

親子で足元のからくり全く無知で今から

知らずに引退していたことを考えると怖くなりました。

正しい初期条件での本気の努力ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

『なぜ、この投手は外角低めにボールを

      コントロールできたのでしょうか?』

 

3年生になってもファーボール専行で悩んでいた息子が

ヤマトさんの特許グラブを使用して練習試合でいきなり

3イニング三者凡退でお陰様でベンチ入りになりました。

ブルペンで投げる時の顔つきも変わりましたが

低めに球が集まりゴロが増え本人も自信を持ち始めました。

有難うございます。応援に行くのが楽しみになりました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

参加は、予約制になります。

 

今回の内容は、意外と誰も知らない

【走塁編】

・足が早くなる方法!足の指と走塁の関係

・足が痛いスパイクの改善

【打撃編】

・外角のスライダーを見極める身体の使い方

・力んだチップ対策は足元が重要

【投球編】

・特許取得の回内グラブの紹介

・投手のコントロールが変わる理由

・身体が開かない練習法

・一人で簡単にできる骨盤前傾にする方法

 

これ以外に

 

※打撃が変わる野球軸作成一本下駄体験、

※グラブのお手入れ法紹介

参加費 1500円(税込み) 

会場 川崎市の駅 近隣

 

※申し込みあった方にお知らせします!

さらに

【参加者限定サービス】

※グラブ、スパイクの効果を引き出す回内加工無料で施術

 (朝日新聞さんで取材受けました)

※痛いスパイクを足の形にフィット加工

 (甲子園でも大盛況でした)

ご希望の方は使用中のスパイク、グラブを必ずお持ちください!

※今回の対象者は中学以上高校、大学の硬式、軟式、ソフト

の本気の選手です。保護者の方は無料です。

申し込みは メール bba@big.or.jp まで