キャッチャーミット解体新書 | 親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

 

捕手捕球について動画を作成しました。

https://www.youtube.com/watch?v=YlQqKEzbr5g&t=536s

 

 

ご存知のようにミットはグラブと違って

このように4つのパートで構成されています。

 

 

多くの捕手は、

このように回外捕球されています。

これは回外捕球です。

 

 

その結果

捕球面が破けて

ウェッブ回りのレースが伸びて切れます。

 

手の小指側の付け根も破けやすいです。

 

 

 

甲側の手入れ部分で解説すると

このように回外捕球されています。

 

これは投手からみて

自分が投げた球筋がわからなくなります。

 

 

私はこのように回内捕球を提唱しています。

 

 

回内捕球を推奨する理由は

 

・音が鳴る

・低めが取りやすい

・握り変えがスムーズ

・球筋が投手にわかる

その結果、投手が覚醒します。

 

是非、この動画を見て感じてください

 

https://www.youtube.com/watch?v=YlQqKEzbr5g&t=536s

 

ご質問は

メール bba@big.or.jpまでお待ちしています。

 

1)回内グラブ解説チラシを無料ダウンロードできます。

http://bba.co.jp/?page_id=1813

 

2)ヤマト回内試着グラブご準備しています。

 

追伸==========

 

ヤマトグラブ工房の無料メルマガの
ご登録お陰様で増えています!
http://bba.co.jp/?page_id=5235

過去のTV 番組やメンバー限定の動画
秘蔵映像などご覧になれます。

メール会員様限定のお得なご案内も
お送りしています!