GWは、ペルシャ習字三昧 その2 | バザラスからのアジアン紀行

GWは、ペルシャ習字三昧 その2

ここは、台東区谷中にある

寺町美術館。

 

この美術館で5月1日(水)〜5月5日(日)に

ペルシャ書道家の角田ひさ子先生に

よる個展が開催されました。

 

以下、角田先生のご挨拶文です。

 

「こんにちは。

 角田ひさ子(つのだひさこ)です。

 

 日本と同じようにイランにも書道が

 あると 知ったのは、もう30年ほど前

 になります。

 

見れば見るほどその魅力に囚われ、

書けば書く ほどその難しさを痛感し

ています。

 

今回はじめて個展を開くこと

になりました。

 

小さな試み の小さな展示会ですが、

日本の皆様にペルシア書道の魅力を

知っていただけたら幸いです。

 

ワークショップや作品展示販売も予定

していますので、ぜひお立ち寄りください。

 

 角田拝」

 

そして、この個展の期間中に下記の

書道体験クラスも開催されました。

 

 5 月3日(金)

「王書の詩を、葦(竹)筆で書いてみよう」

 

 5 月4日(土)

「葦(竹)筆を作って、名前を書いてみよう」

 

 

『王書』(シャーナーメ)の原書

やその関連書。

 

これ、俺が書きました。

 

下手糞の見本です(笑)。

 

これが先生の手本です。

 

上の大きな文字が筆記体で、

下に意味が添えてあります。

 

『王書』(シャーナーメ)は、

神話・伝説・歴史の三部構成からなる

詩人フェルドウスィ(934-1025)がペル

シャ語で作詩したイランの長編民族

叙事詩です。

 

つづく。