小浜島へ【海で遊ぶ編】 | baysideのブログ

baysideのブログ

猫好きでエキゾチックショートヘアと暮らしています。バイクのレストアをしたことなど紹介できればと思います。よろしくお願いします。

小浜島へ【海で遊ぶ編】

 

続きです。

 

午後のマリンアクティビティに出発!

集合場所の小浜港までシャトルバスで向かいます。

はいむるぶしの敷地内はとても綺麗に手入れされていました。

ハイビスカスが南国を感じさせます。

こちらの船に乗ります。

わかりずらいので写真をおかりしました。

36人乗りとなってますが、乗船した人数は12人+乗り組み員2名でした。

 

「幻の島上陸とシュノーケリング」

に出発です。

 

船に乗ると

・マスク

・ライフジャケット

・足ひれ

が渡されます。装着の仕方なども丁寧に説明して頂けました。足ひれは予約時にサイズを伝えておきますが、船で試着してみて合わないときはサイズ変更してもらえます。

 

船を巧みに操船する船長。

海の色。エメラルドグリーン!

少し曇っていたので晴れていたらもっと綺麗な色に見えるそうです。

幻の島に到着!

島というよりサンゴの砂浜という感じですね。

他にも船が来ていました。

晴れていればこんな綺麗な絵が撮れます。

(写真はお借りしました)

幻の島(浜島)は干潮時だけ姿を現すのでその名がついているそうです。

島に着くまで巨大な船が近くに見えていました。

 

実際に黄色の丸のところにあったのです。

最初は何でこんなところに停泊しているのかわからなかったのですが、船長さんに聞いたら今年の1月に座礁した中国の貨物船とのこと。

座礁したあとに台風で船体が2つに割れたそうです。

この座礁事故で国内最大級のサンゴ礁に大きな被害が出ました。

あとで気になって関係する映像を見ました。

 

座礁した直後の貨物船。サンゴ礁に乗り上げています。

Youtubeの映像から。

同じくYoutubeの映像ですが、積み荷のウッドチップ4千トンが海底に堆積したそうです。

座礁した船の撤去は来年2月までかかるとのことですが、このあとシュノーケリングした時に被害の様子を見ました。

 

幻の島からシュノーケリングスポットに移動。

 

海に入って海底を見るとサンゴが死滅している白化現象が見られました。魚も少ししか見られなかった。サンゴも青いサンゴが少しありましたが、それ以外は綺麗なサンゴは見れなかったです。

 

非常に残念ですが、サンゴが回復するのには長い年月がかかりそうです。

 

スマホの防水カバーをつけて撮ったシュノーケリング中の写真。カバー越しなので画像がはっきりしません。

浅瀬で一休み。

足ひれに砂が入って痛いので外します。

ぼんやりと船を眺める。

この時何気なくスマホケースを見たら。

「水が入ってる!」

船に戻ってあわてて確認。スマホを取り出すと濡れてました。

 

少し海水が入ったようです。タオルで拭いて動作を確認。普通に操作できましたが、水中で撮った写真は全て写ってなかった...。

 

後で調べたら防水ケース越しだと反応しないことがあるとのこと。知らなかった...。

 

今回、水中以外では操作出来たのですが、水中ではダメだったようです。

その場合、音量ボタン(上下どちらでも)を押せば撮影出来ることがわかりましたので次回(いつになるかわかりませんが)挑戦したいと思います。

 

防水ケースも買い替えますが...

 

でも今のところスマホは問題ないので良かった。iPhone13の防水性能のおかげかも。

 

シュノーケリングを楽しんで小浜港に戻りました。

今晩は

夜の「海cafe」

に行くことにしました。楽しみです!

続きます。