2021年6月☆ドラレコ☆取り付け!☆ | baysideのブログ

baysideのブログ

猫好きでエキゾチックショートヘアと暮らしています。バイクのレストアをしたことなど紹介できればと思います。よろしくお願いします。

【☆ドラレコ☆取り付け!!☆】

取り付け準備が終わったのでGPzにドラレコを取り付けました。

本体にマイクロSDカードを入れておきます。

最大容量の256GBにしました。

常時録画(1080P FHD)で15時間41分録画できます。

配線を接続する前にバッテリーのマイナス端子を外しておきます。

【フロントカメラ】

フロントカメラの配線を通していきます。

カメラの配線に保護チューブをかぶせてあります。カメラにステーがついてます。。

配線ガイドの先にカメラケーブルの配線をつけてタンク下のフレーム沿いに配線。タンク後部を持ち上げてあります。

リモコンSW用のケーブルはタンク左側のフレームに沿って配線します。タンクを持ち上げてあるので配線ガイドがスムーズに通すことができます。

【リモコンSW】

リモコンSW用のステーをハンドルSWのクラッチレバーホルダーに固定します。

少し角度をつけます。

これくらい曲げてあります。

リモコンSWをステーに両面テープを使って貼り付けます。

【フロントカメラ】

ミラーにフロントカメラステーを共締めします。

前からみたところ。

上から。カウルの色がシルバーなのでステーは塗装しないことにしました。

前から。意外と目立たない?

ミラーに共締めするときにボルト長が不足しました。

25mm→30mmのボルトに交換しました。

これで安心です。

カメラの角度調整はアプリを使ってスマホ画面を見ながら調整できます。記録した映像もアプリで見ることができます。

【リアカメラ】

ステーをナンバーブラケットと共締めするときに問題発生!ナンバーベースの形状の関係でステーがつきません。幸いリアフェンダーのボルトに共締めすることができました。

上から見るとこんな感じです。

【本体と配線取り回し】

本体はリアカウル内に取り外しできるようにマジックテープでとめました。GPSは本体手前に両面テープで固定しています。

本体とGPS。

リモコンSWも操作しやすいです。

メインSWを入れて常時録画できることを確認しました。常時録画モードでリモコンSWの青色が点灯するようになっています。スマホでも映像確認しましたが、本体からSDカードを外してパソコンでも確認しました。

今日は天気が今一つなので明日走ってこようと思います。

それではまた。