2023.05.16 横浜スタジアム

横浜DeNA 5 - 7 広島

中継ぎが必死に繋ぎ、最後まで望みをつないだ貴重な試合

 

バウアーが2回7失点のスタート。

試合序盤から敗色濃厚となった試合は

 

3回からマウンドに上がった上茶谷が3イニングを投げて2安打無失点。

見事な低めへのコントロールで広島打線を丁寧に押さえていきました。

 

4回からマウンドに上がった坂本は2イニングを投げて1安打無失点。

左右に角度のあるストレートが切れ味鋭く広島打線につけ入る隙を与えませんでした。

 

そして圧巻だったのが、入江。

任されたのは1点取って3-7と4点差に迫った直後となる8回表の大事なピッチング。

勝利へ望みをつなぐためにはとにかく0点に抑えなくてはなりません。

そんな中、入江は迫力満点の最速156キロのストレートを軸に三者連三振。

 

8回裏に味方が2点取ってスコアは5-7と2点差に。

9回を任されたのはウェンデルケンで、こちらもストレートでグイグイ押し込んで、最後はスライダーで秋山を一塁ゴロに仕留めて三者凡退。

 

上茶谷、坂本、入江、ウェンデルケン、見事な無失点リレーでした。

 

 

バウアー、滅多打ち

 

先発のバウアーはあまりにも打たれすぎ。

2イニングで69球を投げて、8本ものヒットを打たれているところを見ると、これはもう機動力に弱いとかいうレベルではありません。

放送席では「何らかの癖を見抜かれているでは」ということも話題になっていましたが、私が思うにストレートも変化球も基本的に同じタイミングで打てるボールに見えます。

ナックルカーブも大きく体制を崩すに至っていないですし、そのナックルカーブを使いすぎ。

そして総じてボールが高い。

一旦、総メンテナンスのためにファームで調整したほうが良さそうですね。

 

 

形を思い出せそうな試合

 

バウアーが壊してしまった試合でしたが、前述の通り今日はリリーフ陣が必死に繋ぎ、広島先発の床田相手によく攻撃したと思います。

投手陣が締めて打線が応えるという試合が出来たことに私は一定の満足感を得てます。

ただ、牧が落球を一つ、送球ミスを一つ、宮﨑もアウトにできるタッチプレーでミス、更にソトの走塁ミスもありました。

これら全てなかったら今日の試合はどうなっていたか。

 

事態は6連敗。

でも、ベイスターズは勝たなくてはならない。

そしてトンネルの出口はもう目の前だ。