昨日、久しぶりにソーセージをつくりましたので
鶴見川のレポートは少しお休みさせていただき
ソーセージの作り方をお届けしたいと思います
「道具」
それほど特別なものは、ありません
・ソーセージの材料を入れる絞り袋(¥800くらい)
ケーキ用でも代用がきくようです
・口金(¥500)
ソーセージ用、フランクフルト用の2種類があります
・ミンチを作る道具(¥1,770~)
無ければ、ひき肉を買ってくればよいですよ
ミンチができればいいのですから、フードプロセッサー
でも全く問題ありません
これらは、インターネットで購入できます
・羊腸をもどす為の、タッパ(¥100)
・軽量スプーン(¥100)
これらは、百円均一ショップで購入できます
(当たり前です 陳謝)
「材料」
・豚肉 1kg
今回は、ブロックとひき肉半々にしました
ミンチ全てを作ってもよいのですが、肉に
熱が伝わってしまうのですばやく行う必要があります
羊腸4mでお肉はだいたい1kg必要です
お好みですが、お肉は高くなくても十分おいしいです
うちはいつも、100g ¥98くらいの特売品です
・羊腸 1個 4mくらい ¥280
インターネットで購入してください
結構探しましたが、お店ではまず無理だと思います
フランクフルト用の太目のものもあります
・たまねぎ 小1個
・バジルやパセリ(お好みで)
家のプランターで作っているので、入れてます
・まずは、玉ねぎ、パセリ、バジルを粗く
みじん切りにします
あとで、お肉と一緒にミンチするので粗めで
大丈夫です
・塩漬けの羊腸を水でもどします
もどす水に、酢を少々加えると絡まなくて
もどりがよいそうです
続く・・・・
