今日は、2番「女教皇」について書きたいと思います。

 

マルセイユタロット2番「女教皇」。

ウエイト版では「女司祭」と呼ばれるこのカード、とても大事な、譲ってはならない一線を表すカードです。

マルセイユ版・女教皇

ウエイト版・女司祭

 

ここ数年、ご時世的なことを占ってみるとよく「女教皇」が出ます。

長い人類史の中で、この線を侵略されてきたものが、

「いや、ダメなものはダメでしょう!?」

ということが噴出しているのだと思います。

 

2020年以降の世の中で、「女教皇」について考えさせられてきました。

体の線に圧力をかけられるなんてことは、本来は「あってはならない」のです。

 

 

ここから一歩も通さない

理屈も法律も通さない

誰の声も届かない

友達も恋人も入れない

手掛かりになるのは薄い月明り

 

(「月の爆撃機」  THE BLUE HEARTS 作詞作曲:甲本ヒロト)

 

 

 

どの国の法律がどうだとか、どこのコミュニティの慣習がどうだとか、そんなことより先んじて絶対的に優先されるべきもの。

他人がずかずか上がり込んだら、心を壊してしまいかねない一線。

ここを守るために、自然にリミッターがかかったり、五感や記憶がマヒすることすらあるという。

 

現実の世の中には、いろいろな苦しみや悲しみが渦巻いている。

あってはならないことがあることもたくさんある。

 

それでも、韓国ドラマ「チャングムの誓い」の主人公のセリフを思い出す。

 

 

誇りは踏みにじられても消えはしない。

自分が消さない限りは。

 

(ドラマ 「チャングムの誓い」 第46話)

 

上手く表現できないけれど、たぶん、このセリフのようなことなのだろうと思います。

 

「女教皇」を習う時に、私の先生からいろんな言い回しで習いました。

自分らしさの元とか、タネとか、DNAとか、核(コア)とか、職人の勘とか、動物の本能とか、体質とか・・・。

 

自分が自分であることの誇り、人権や、アイデンティティのようなものは、

たとえ踏みにじられることがあったとしても、消えたりしない。

失うのはむしろ、踏みにじった方でしょう。

 

魚が針を飲み込んでも自然に排出することがあるけれど、私は「女教皇」にそんなイメージがあるのです。

 

植物のタネってエネルギーの塊です。

あんまりそういう生命力を侮らない方がいいと思います。