還暦記念ツーリング #7 下松市→門司 | Bay3

Bay3

おっさんが好きな事を書いてるだけです。

5月21日(土)下松市を9時頃出発。

本日最初のイベントは、関門トンネルを走行する事。
(関門橋は高速道路なので125ccでは通行不可なのです)
通行料20円を支払い、湿気100%のトンネル内を進み門司に向かいます。
門司は私が産まれてから幼稚園の卒園までいた場所です。
なので街の記憶はほぼゼロです。

ちょうどこの日は「門司みなと祭り」というのが開催中でした。
今日はフェリーに乗船する日ですが、出航は23:55なので、かなり時間に余裕があります。
ここにきてやっと観光っぽい日になりそうです。

門司港は、海上自衛隊、海上保安庁の艦船や帆船が寄港・停泊していて、海好き、船好きの人にはたまらん場所です。
では、しばし観光します。

JR門司港駅

 

旧大阪商船

 

門司港

 

関門海峡ミュージアムのバナナ売り



バイクを関門海峡ミュージアムの駐車場に止めたので、ミュージアム閉館時間(17時)に合わせて出発です。
約10Km先の新門司港のフェリー乗り場に向かいます。

この時間なので、当然一番乗りで列の先頭に並びました。

 


出航は23:55。施設内で少し寝ます。

 


21時頃に横須賀から到着したフェリーです。これに乗船します。

全長240mとかなりデカい船です。あの戦艦大和より40m短いだけです。

多くの方が船内に入って2時間ほど清掃作業をやってました。ありがとうございます。

部屋は「ツーリストA」という一番安いグレードです。

以下、東京九州フェリーのWebサイトの説明です。
上下段を互い違いに配置し、ロールカーテンで仕切ることでプライベート空間も確保されたベッドタイプ。
ベッドごとにボックス・コンセントが設置されており、リーズナブルな価格で快適な船旅をお楽しみいただけます。


乗船が遅い時間なので、風呂に入ってビール飲んで寝ます。

本日の走行距離 = 約 160 Km