PVアクセスランキング にほんブログ村


今、この本を読んでいます。

日々の【暮らし】に興味があって
人の暮らしを覗くのも好き。
(ただのゴシップ好き?!)

綺麗で丁寧な絵は
じっと隅から隅まで見ていたくなります。


大きなストーリーがある
物語ではないのですが

オムニバス形式で
5人の女性の
何気ない日常の暮らし振りが描かれ

その中でそれぞれが大事にしている
こだわり、価値観みたいなものが
見えてきます。



この本に出てくる女性はみな
一人暮らし。

こたつがある人や
花柄やドライフラワーを集めている人
甘党で自分へのご褒美を置いてある人

それぞれが好きなものに囲まれて
暮らしています。


好きなものに囲まれて
自由に暮らす風景を
うらやましいなぁと思うけれど

家族がいる私は
【家じゅう自分の好きなものだけに囲まれる】
は出来ない。


みんな、それぞれの環境でやっていくしか
ないですからね筋肉


だけど、自分が管轄する
台所だけでもこんな風に出来たら…ニコニコ飛び出すハート
なんて夢は膨らみます。



この本の中の人は
全員
《丁寧な暮らし》
ではないけれど
《暮らしを楽しんで》いる。


そこが好きだな、と思いました。

自分の暮らしや家を
気に入って
満足して暮らしている。

その穏やかで満たされたエネルギーは
見ているこちらも
充実した気分にさせてくれますピンクハートルンルン


そして
私はどちらかというと
スッキリしたインテリアが好きなのだけど
この家に出てくる部屋は
どれも物が多め。


本が積み重なっていたり
色々なものを
《見せる収納》にしています。


私はオシャレに飾るのが
苦手だから
戸棚にしまう収納を選んでいるけれど

色々なものが出ていても
センス良く
【散らかっていない】ように
見せられるのが
うらやまく感じました無気力

 我が家に出ているものと
本の中で出ているものは
何が違って
オシャレに見えるんだろう?




そして
私はこの家で
何をしてどう過ごしたいんだろう?
そのために必要なものは
何だろう?
いらないものは何だろう?


つい子どもとの暮らしに疲れて
漫然と家の中が放置になりますが

自分の暮らしに
満足している人の話を見て

自分の暮らしや価値観への
新たな問いかけが出来ましたキラキラ


自由なししま 愛されブログ - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ