8月17日
先週が暑さのピークやと思ってたけど引き続き暑い。
平日に会有馬の花ちゃんが熱中症になり、
この日は黒いポニーちゃんの体温が40度まで上がり、
午前中ずっとシャワーと扇風機で冷やしてたのに1度も下がらず、
獣医さんを呼んで点滴を施してもらってた。
水は飲めるようになったけど、摘みたての新鮮な草じゃないと食べてくれない。
食べられるようになっただけマシかな。
他の馬たちも、いつもは飛びついてくる庭の雑草の食いつきが悪かった。
我が家の愛馬くんは平気な顔してるけど、
やっぱり気をつけながら乗るに越したことはない。
フラットワークの後に
8の字で反対駈歩を両手前2回ずつしてみてどれも成功したのでスパッと終了。
先週まではクールダウンで大きくフゥフゥ息をしていたのが、
この日は息遣いは普通だったので暑さになれた?
でも汗びっしょりかいてたので油断は禁物。
バケツ1杯のポカリを1時間かけて少しずつ飲んでました。
私も真似して水分を一口ずつ摂ってみると、
いつもがぶ飲みしてた時よりだるさが感じられないような気がしました。
8月18日
馬たちが少しでも元気になるよう、特製塩リンゴ作っていきました。
みんなシャクシャク食べてくれたよ。
黒いポニーちゃんも飼いを半分食べるくらいまで回復してた。
騎乗は、シンプルチェンジの練習。
もー全然できない。
あとから動画見たら、膝裏伸びてないしつま先も外向いてる。
そうや、太ももの内側をくっつけて、踵ぐりぐりの脚は禁止やった…。
そろそろレッスン受けなきゃ。
馬装を外して右半身を砂だらけにした後(前日は左半身)、
冷たいシャワーで愛馬くん水浴びタイム。
私も頭だけ参加。
乾いたらお待ちかね空き地で草刈りタイムです。
もう怖がらずに道路をまたげるようになったので、
逆に車道に出る時は一時停止するために注意せなアカンくらいになりました。
愛馬くんの背中に止まったハエを
マッハのスピードでかっさらってくトンボに弱肉強食の世界を見た。
アキアカネ以外にシオカラトンボもいっぱい出てきたね。
いつ聞いてもおいしそうな名前や、シオカラトンボ。
で、日差しがだいぶきつくなってきたんで帰ろうと促しても無視する愛馬くん。
ブチッムシャムシャ、ブチッムシャムシャだったのが
ブチブチムシャムシャブチブチムシャムシャにスピードアップ。
さっきまでアブが止まると大騒ぎしてたのに、
アブが止まろうがブルーシートが風でバタバタ言おうが
いっこうにお構いなくブチブチムシャムシャ。
その集中力を乗馬の時も発揮して頂きたい。
ここから引き剥がすのがイチバン体力使うわ…。
ビジターさんが何組か来られてて、その内のおひとりが東武クレインの会員さん。
関西のクレインで教えてもらってた指導員さんがそちらに転勤しはったので
お元気かどうか伺ったところ、
東武でも大人気ぶりを発揮してレッスンの予約が取りづらいほどらしい。
相変わらずやなー。
その会員さんは普段8頭くらいの部班レッスンなので、
広い馬場でのマンツーマンレッスンにとても感激されてました。