春の県大会2013 その1 | お馬さん日和

お馬さん日和

2018年まで一緒だった黒い愛馬との思い出と、
2019年から一緒になった白い愛馬とのこれから。

あと、ヲタク少々。

今年初の競技会に参加してきました。


4月13日 y’s

馬輸送DAY。
馬運車の中で会有馬くんがジタバタして引いてたマットが捲れ上がってたけど、
隣にいた愛馬くんは平常心でした。

エライ!合格合格合格
でも外乗でお腹に木の枝や背の高い草が当たると爆走するんよね。

マットはOKで枝や草はNG…基準がわからーん!



無事に馬房入りした馬たちに乾草やって人間の道具を並べてる最中、
上空を7機のヘリコプターヘリコプターが横切り

そこにいた全員のテンションギャン上がり!!DASH!DASH!DASH!

ミサイル発射でとうとう戦争開始!?なんて思いつつも

乾草もぐもぐしてる馬たちを眺めながらホットドリンク飲んでマッタリ。

日本は本日も平和ボケしてます。


お馬さん日和

愛馬くんの目が釣り上がってるのは競技で気合が入ってるのか、

はたまた私がうっとおしいからなのか…。魂



お昼に馬場で練習。
と言っても馴致程度で、3種の歩様を左右手前2周ずつくらいで終了。
馬も人間も疲れないようにね。

「愛馬くん相変わらず良い動きで元気だね合格

と数人から声をかけられて嬉しい。



いつもこの春の県大会は色んな乗馬クラブが参加するんやけど、
先生同士が知り合いとかが多くて顔見知りがどんどん増えていきます。
他の乗馬クラブのオーナーさんや先生に乗り方のアドバイスしてもらったり、
厩舎で一緒にお茶して馬談義に華を咲かせたり和気藹々。音譜音譜音譜
競技会、こうでなくっちゃ!



つづくつづく




あ、そうだ。

13日朝の地震、震度4の実家は何事もなくみんな寝てた寝るらしいです。

こっちの自宅は新しいし震度4なら余震?からっ風?程度やけど

実家は古いのでなかなか心配です。

実家に確認の電話したら

「地震の心配なんかええから孫の入園式の様子を知らせろ!むかっ

と怒られました。ガーン・・