今日のお弁当は、季節の彩り弁当でした。
タケノコのおこわが。
乗馬は、愛馬くんはジュニアちゃんおふたりに貸し出し。
そのうちの一人は初めて(?)駈歩に挑戦したらしく、
怖かったけど楽しかったそうです。
そして私はというと、愛馬くんではなく仲良しさんの自馬くんをお借りしました。
ここんとこ元気爆発な自馬くん、
重たい男性が乗ってる時によくブチッとキレてるので、
女性が乗ったらどうだ?ってわけで乗せてもらいました。
ラッキーなことにマンツーマンで。
仲良しさんの自馬くんは障害飛越で頑張ってるので、
あわよくばクロスバーを跳ばせてもらおうと思い、
久々に総合鞍を出したら…軽っそして鐙、短っ
なぜか左へ左へと寄れていく障害馬くんを左脚で必死に押し返し、
横木を跨ぎながらの常歩と速歩で8の字を何度もやり、
前方騎座の姿勢を軽く確認して、低いクロスバーをピョーン
見事に人馬不一体。
さすがに2年もちゃんと練習しなかったら忘れるもんなんやなぁ…
てか、身体がめちゃくちゃ重たくて、前傾して立て直すのが苦しかったー。
輪乗り上でクロスバーってのもきつかったです。
前の乗馬クラブでは長蹄跡上に障害組んで、踏み切り位置に横木置いてと
至れり尽くせりやったしなぁ。
とまぁそんな感じで久々の障害レッスン、楽しかったです。
障害馬くんの良い息抜きにもなったかな。
仲良しさんにも「キレイに跳べてた」って褒めてもらったし。
これで愛馬くんが(特に外乗中)不測の動きをした時には
上手く対処できたらいいな。
今までラチ跳んだり水たまり飛び越えたりしてくれはるんで…