伸長速歩を体験しよう! | お馬さん日和

お馬さん日和

2018年まで一緒だった黒い愛馬との思い出と、
2019年から一緒になった白い愛馬とのこれから。

あと、ヲタク少々。

ここ数日、朝方が涼しくなってきたのと週末前の雨の影響か、

愛馬くんに変化が現れました。


ちゅんひとつは毛が伸びてきた。

ペルシャじゅうたんへ第一歩です。


ちゅんもうひとつは元気になった。

元気なのは喜ばしいんやけど、元気過ぎて制御できない…。

ハミ受けはバッチリなのに、曲がらない止まらない抑えられない馬場から脱走。

これは…!非常事態宣言!です。





土日のレッスン内容。



推進を大事にして徐々に手綱を持つと、

すんなりとハミ受けできるようになりました。

外方手綱をだいぶ譲って輪乗り肩内。

後肢に体重が乗って前肢が大きく動けるように。


キャバレッティの高さがどんどん高くなって低いクロスバーになり、

他の馬は大股でまたいでる中、

まぁ跳ぶだろうなとは思ってましたが愛馬くんジャーンプ。マリオ

…障害嫌いなんじゃなかったっけ?

正反動速歩のまま跳びました。亜友未



馬上体操やキャバレッティでの意識で膝・かかとの位置は良くなるけど、

それは速歩までの話。

駈歩しようとした瞬間からかかとがよろしくない動きになります。


現状は、内方のつま先が外向いて

かかと(拍車)を斜め上にこすり上げて扶助してるみたい。

でもそれだと実は馬のお腹にはあまり当たってなくて、

もっとかかとを後ろに引いて真横から押さないとダメみたい。

何度教えてもらっても出来ないし、

鐙に頼ってるので調馬索つけて鐙上げで駈歩したら、

外側に吹っ飛ばされそうになって

やっぱりバランスが全然改善されてないこと再発見したり…。

かなりダメダメ×です。


かっここれから先、伸長速歩や収縮駈歩をやる時に

今のままのバランス・騎座だと無理が生じてくるので、

しっかり今のうちに悪い癖を直しておきましょうかっこ


と先生はおっしゃって下さるんやけど、

そんなレベル高いことする必要あるんかな?と疑問まで湧く始末。


いつもの強気シャキーンがこの夏の酷暑とともにどっか行ってしまいそうなので、

気持ちを切り替えて取り戻そうと思います。





気持ちが切り替わってないままの月曜祝)。



フリーで乗ろうと乗馬クラブに着くと、

ビジターのお客さん御一行様、しかしクラブスタッフさんは誰もいない。

携帯で連絡とって、馬を3頭出し、3頭分の馬装しました。

この日に限って早朝の雨で喜んで泥遊びしたらしき馬が約2頭。ふきだし・・・

めーっちゃ大変でしたとさ。



有り余る元気に圧倒されつつも、

斜め横歩や8の字をきれいに踏んでくれる愛馬くん。

でもやっぱり駈歩になると撃沈でした。

クタクタになったので最後に速歩の歩度を伸ばして終わろうとしたところ、

ゴハンの時間になって行き先に飼い桶を捕捉!ロックオン

愛馬くんは中間速歩すっ飛ばして

素晴らしく歩様のいい伸長速歩で飼い桶に向かって突っ込んでいきました。

(ホントに突っ込む前に止めましたけどね)


今度から競技会で伸ばすところは、

誰かに行き先でおやつ持って立っといてもらおうっと。



ゴハンの時間と分かってるので、

丸洗い手入れ中はとても凶暴な愛馬くんになってました。

食べ物の力ってスゴイね。