ここ数カ月ほど、馬に乗ってるときに気をつけてるのが「ハミ受け」。
脚を使って前に出させてじわりじわりと手綱を短くして、あごを譲って屈頭するまでじっ…と。
馬が譲ってくれたらこちらも譲って誉めてあげて、なにがなんでもじっとする。
で、脚は使い続けておく、と。
文章にしたら簡単やのに、実践となるとなぜああも難しいのか!
今のところ、よーく調教された馬でなら時間をかけて出来るかな、程度。
巧くできたら馬の背中が丸くなって座りやすいコトこの上ないし、
移行や誘導の扶助も最低限でOK
良いコト尽くしなんだよなぁ。
マッちゃんの場合はハミ受けうんぬんよりも、なんせまっすぐ落ち着いて進めなきゃ、やけど。
写真見たら改善ポイントだらけやね…。
肘→拳→手綱→馬の口が一直線にならないと。
鐙はもうちょっと長くできるかな。
次回乗る時は気をつけようっと