9月13日 (土)
とっても久しぶりのまとまった雨が降り、
馬場に大きな水たまり。
岩手にいたころはこんな大きな水たまりを
見たことがなかったのか、
(あそこ、水捌けよさそうやったもんなぁ)
水たまりにチョンと触って鼻息ブーッ!
水たまりがよくできるうちのクラブの馬たちは
好んで水遊びや泥浴びをするので、
こはくにもその楽しさを知ってもらいたい!
まずは無口を付けて引いて馴致してみました。
信頼関係ができてたら、
私の後について来てくれるはず・・・!
結果はいかほど?
・
・
・
翌日の様子も合わせて動画でどうぞ~。
撮影係の主人は出張中やったから、
フレームアウトしまくりのゴープロ視点でどうぞ~。
↓
思ったよりすんなり克服できたみたいで良かったです。
この日の私のおやつは、
こはくの試乗の東北旅行で買ったアップルシナモン。
琥珀色だぁー。
シナモンが効いてて美味しかったです!
タテガミが暑そうやったので、
ユーチューブの動画でやり方を見てやってみた。
初めてにしては上手くできたんじゃね?
まぁ翌朝には
編み込みのところぜんぶほどけてたけどさ。
あまりきつく編むとストレスかな?と思って。
加減が難しいねぇ。
9月17日 (水)
そういえば、私御用達の安全ブーツ、
カインズでの取り扱いがなくなって
諦めて乗馬用の使ってたけど
ネットで売ってるの発見してすぐさま買いました!
やっぱこれよね~。
チャップスもそれ用に大きめのを購入。
届かなくてクラブのを借りてた腹帯も、
注文してたのが来たので
さっそく着用して乗ってみました。
ゴムがまだしっかりしてるから
鞍がズレない~うれしい!
囲われた馬場で人に乗られるのは
ここが初めてやから、
乗り手の技量が試されます。
ちょっとでも私がぶれると止まる。
隅角もちゃんと曲がる体勢を作らないと
まっすぐ進んで柵にぶつかる!
問題の軽速歩の手前合わせは、
まだタテガミが薄い左肩を見て確認することで解決。
それでも見えづらいけど。
ボロ山に近い空き地に連れて行きました。
ボロが良い肥料になるから
ここら辺の草の味は格別やろう。
オヒシバ、メヒシバが多いね。
栄養満点オオバコは見かけない。
あれも食べてほしいなぁ。
耕運機もまるっと無視して草に夢中でした。
次は何に挑戦する?
まずは私がちゃんと乗れなきゃ、やな。