父(とと)の子育ち日記~育児休暇に向けて~ -4ページ目

くっついて

同じ家に住む兄弟とはいえ、

成長とともに自分のスタイルができてきて、

そして、友達ができると自分の世界が広がっていき、

兄弟で出かけたり、何かしたりすることが

段々と減少していく。

我が家の4兄弟はそんな感じで進んでおり、

まあ、ある意味健全な成長かなあとは思いますが、

いくつになってもお尻をくっつけて寝ている猫兄妹を見ると、

兄弟仲良しは大切だなあって思います。

 

今のところ、まだ三男と四男は、

何かにつけて一緒に遊んでワイワイしていますが、

これも来年三男が中学生になると、

また変わっていくかもしれません。

 

これからどんな兄弟になっていくか、

楽しみに見ていきたいと思います。

 

成長を感じる一コマ

6年生になった三男。

家に持ち帰ってくる宿題の内容を見ると、

随分と難しい内容となっており、

ここまでできるようになったんだなあと

成長を感じる一コマも。

 

勉強だけではなく、

お風呂上りに柔軟体操をするために、

三男の背中を押している時

身体を曲げるのが痛くて抵抗する力は、

以前と比べものにならないくらい強くなっており、

こちらでもまた成長を感じます。

 

来年には中学生になる三男。

長男のときも、次男のときも、

中学の制服を着る姿を

なかなかイメージできずに、

中学生になるのが信じられない気持ちになったものですが、

三男のときはさらにその気持ちが強くでるかもしれません。

 

少年野球をやっている関係で、

長男次男の高学年の時よりも、

はるかに一緒に行動したり、過ごしたりする時間が多いので、

色々と感じたり、期待したりすることが増えますが、

あと1年を切った6年生生活を、

満喫してもらいたいなあって思います。

 

運動会に向けて

ゴールデンウイークが終わり、本格的に学校が再開しました。

小学校は5月末に運動会があるので、

さっそくそれに向けた練習がスタート。

授業をするよりはいいようですが、5月とはいえ暑い日もあるので、

体調には留意して、頑張ってもらいたいなあと思います。

 

今年の運動会は、早いもので、三男にとって最後の小学校運動会。

昨年の運動会は少年野球の県大会と重なり、

県大会の参加を選択したので、

三男は運動会を欠席していました。

今年も県大会に出場しますが、

日程がうまくズレたので、運動会に参加可能。

三男はホッとしているかと思ったら、

「県大会と重ならなくて残念」なのだそう。

 

野球チームのみんなに聞いても、

「県大会と重なって、運動会休みたかった」という声ばかりで、

運動会はそんなに楽しみではないとのこと。

まあ、組体操やら、ダンスやら、

6年生にとっては親が見に来るのが恥ずかしい、

という感情があるようで、

それもなんとなく分かる気もします。

 

とはいえ、せっかく参加できる最後の運動会、

悔いないように楽しんでもらいたいと思います。