ラーメン二郎京都店を妄想する | おいらの青空

おいらの青空

ラーメンはどうしたって? 食べてないワケじゃないのです

 

 

 

 

京都二郎のオープンまで10日となりましたね。

 

工事中の動画がYouTubeにUPされていて、外観がどうなるか

わかったので3Dを作ってみました。

 

 

 

 

 

 

この動画では店内の様子はまだわからないので、札幌、

新潟に続いて、また妄想にチャレンジです。

 

 

 

普通に考えると・・・

 

 

 

入口が左側で、入ってすぐに券売機や給水機が並び、

奥にカウンターがのびているってカンジでしょうか。

 

 

 

ひと月ほど前に見に行った時、行列は入口から右側にのびて、

その先の線路沿いにジャンプするっていう予想をたてました。

 

 

 

 

 

 

僕が気になってるのは店の左端にある謎の扉で、店の裏側に

回るとこの扉の先には通路があって裏まで続いていました。

 

裏はかなりの広さの空き地になっていて、以前は庭だったの

かもしれません。

 

最初に妄想した平面もまぁいいんですが、二郎が店を出す時の

最大の問題は行列対策ですよね。

 

それを解消する別の案はないかとさらに妄想を広げていって、

↓こんなの考えてみました。

 

 

左側の通路から裏の空き地が行列場所で、入口はそちら側に

設けます。表の扉は出口専用。

 

空き地が使えるって前提ですが、この案だと30人以上は楽に

並べちゃいます。

 

まだ行ってませんが (;^_^A、この前オープンした川越店は

店の前に広いスペースがあってそこに行列するって記事を

読んで、コレもアリかなぁと思いました。

 

 

 

 

 

 

実際はどうなんだろうね。開店が待ち遠しいデスヨ。

 

 

 

 

 

 

さて店内です。

 

3Dはオーソドックスに前から入る案で作ってあります。

 

入ってすぐに藤沢や亀戸に導入されたスリムな券売機と、

コップ置き、給水機が並びます。

 

 

 

 

 

 

L字のカウンターの奥にはトイレの扉が見えます。

 

社訓や認定書なんかは垂れ壁に。

 

 

 

 

 

 

関西初の二郎なので、やはりアイデンティティである

赤いカウンターでかましてやろう!

 

とも思ったのですが・・・

 

京都っていう場所性を意識して、和風のデザインで

親和性をはかるのも良いかなぁと。

 

 

 

 
 
 
口うるさい(らしい)京都の人に愛される二郎に
なってほしいですね。
 
10日後が楽しみです!