注文してたキリムの経糸、横糸が届きました。

 

キリム講習会で注文していた糸が残りすくなくなっていたので、さっそく荷物を開封。

 

毛糸のかせの山に埋もれました。。

 

と、とりあえず、まきとって毛糸だまにしなくちゃかな。。。

 

私はもともと子供のころからレース編みはやっても毛糸編みは手をださなかったので、毛糸扱いの知識がとぼしいです。

 

しかし、確か、毛糸のかせを絡まらないように、だれかの両手に巻くとか、かせくり器とか、なんかのまきつけるんだよな。。

 

誰かの手というのはとりあえずなし、かせくり器を買いたい衝動に襲われましたが、とりあえず、手持ちの何かでやってみることに。

 

 

どーんとおかれたのは、スツールをひっくり返したもの。

 

高さがよくわからないので、クッションの上に。

 

芯は、オヤのために買っておいた、アイスのバー。

 

これで挑戦しました。

 

いーとーまきまき

いーとーまきまき

 

と歌いながら(これ以上覚えてないのでこのフレーズだけ)

なんとか終了。

 

 

どーん! 巨大な毛糸だまのできあがりです。

 

大きい。。

 

あと、何かせ分やるのかな。。。

 

と心折れかけたところで、実家の母が昔のかせくり器をもってることが判明したので、少し作業の能率がアップしそうです。

 

キリムにしろ、バスクにしろ、何をやるにしろ、とにかく準備が大切で大変ですね。