こんにちは、こんばんは。
ベーシストの森田悠介です。
▽とてもアツい夏、いかがお過ごしですか?
いくら暑いとはいえ、やっぱり僕は冬よりも夏が好きなので、せっかくなので楽しんでます。
海にも行きました。

なぜ日本海かと言いますと、僕の親族は出雲の出身ゆえ、夏はよく出雲に行くのです。
今年は出雲市駅から普段乗らない1両編成(!)の電車で4駅ほどの、「小田」というところにある海岸へ行きました。ほどよく人も少なく、良かったです。風力発電の風車や、オランダ調の「道の駅」と呼ばれる建物、そして駅も無人駅、良いところでした。
そして何よりも、たまにしか集う事の出来ない、親族とのひとときというのは、何物にも代え難いものがあります。
___________
▽さて、
先日7/20に
ai kuwabara trio project "the Window"のツアーファイナルである
白寿ホールの公演が無事に終了致しました。
桑原あいの作品の世界観を表現するために、メンバーや映像スタッフも含めてずっと準備を重ねて来た公演でした。
この日は、約2時間ノンストップで、MCも一切無し、というストイックなショウでした。
しかし、すごい集中力でプレイに臨むことができたので本当にあっという間に感じられた公演でした。

photo by Shigeta Kobayashi
もっと沢山の写真が、ai kuwabara trio projectのオフィシャルFacebookページに掲載されていますので是非ご覧下さいね。

↑ ai kuwabara trio project official Facebook
そして、4月に北海道4カ所から始まったこのツアー。
札幌、砂川、帯広、
そして浜松、大阪、名古屋、
横浜。そしてこのファイナルの東京公演。
自分たちの力だけではこんなツアーは決して成立しません。
お越し下さった皆様、サポートしてくださった皆様に本当に感謝致します!
また、東京公演の様子は、先週発売になったジャズライフで2ページに渡りライブレポを取り上げてくださっています。

Jazzlife 2014年9月号
そしてこのツアー中の桑原あい本人の、ライブ1本1本への集中度も凄かったと思います、
年下とはいえ本当にその音楽に対する姿勢には学ぶ点が沢山あります。
同時に、ガンガンにピアノ歪ませてあれだけのクレイジーなソロが弾けるというのも相当ヤバい。
(笑)
そんな彼女のプレイは、黙っていてもいずれ誰かがぜったい気付く、と5年程前から思っていたのですが、ついにこの時が来ました。
ai kuwabara trio project
Blue Note 出演決定。

BLUE NOTE TOKYO

NAGOYA Blue Note
なんということでしょう。
あの、ブルーノートです。
10/15名古屋、 10/20が東京。
この凄いステージにて、ベーシストとして共にステージに上がる事となりました。
これは本当に光栄な事です。そして、ここまで信頼してくれたあいちゃんに感謝。
最高のプレイで応えたい。
そしてこのライブではドラムに石若駿!
3rdアルバムから参加してくれてますが激ヤバですね。
しかも桑原より1歳下なので、実質ぼくが最年長になります。どうなっているのだ。
スタンダードやりたい、とか言い出す桑原。
是非、その目で観に来て欲しいです。
▽とはいっても、
まだ夏は終わらない。
今週の
8/23(土)には、日比谷公会堂で開催される
「サマージャズ2014」があります!!!
なんと対バンに小林幸子さんがいらっしゃいます!!(驚)
それ以外にも、pianoキムハクエイさんのグループではこの間一緒にプレイさせてもらった大槻カルタさんがドラムで出ているし!とても楽しみなイベントです。
この日はon Drumsに今村慎太郎、しんさんです!頼れるアニキ!!
お昼14:50くらいから、約40分間のステージです。
ホールでのライブです!こちらも是非聴きに来てください!
イベントタイトル間違えました、
第46回サマージャズ
詳細はコチラから。
異次元にいきたーーーーい
異次元に行こうぜ~~~~~~~~~~~
なつやすみ
Yusuke Morita
ベーシストの森田悠介です。
▽とてもアツい夏、いかがお過ごしですか?
いくら暑いとはいえ、やっぱり僕は冬よりも夏が好きなので、せっかくなので楽しんでます。
海にも行きました。

なぜ日本海かと言いますと、僕の親族は出雲の出身ゆえ、夏はよく出雲に行くのです。
今年は出雲市駅から普段乗らない1両編成(!)の電車で4駅ほどの、「小田」というところにある海岸へ行きました。ほどよく人も少なく、良かったです。風力発電の風車や、オランダ調の「道の駅」と呼ばれる建物、そして駅も無人駅、良いところでした。
そして何よりも、たまにしか集う事の出来ない、親族とのひとときというのは、何物にも代え難いものがあります。
___________
▽さて、
先日7/20に
ai kuwabara trio project "the Window"のツアーファイナルである
白寿ホールの公演が無事に終了致しました。
桑原あいの作品の世界観を表現するために、メンバーや映像スタッフも含めてずっと準備を重ねて来た公演でした。
この日は、約2時間ノンストップで、MCも一切無し、というストイックなショウでした。
しかし、すごい集中力でプレイに臨むことができたので本当にあっという間に感じられた公演でした。

photo by Shigeta Kobayashi
もっと沢山の写真が、ai kuwabara trio projectのオフィシャルFacebookページに掲載されていますので是非ご覧下さいね。

↑ ai kuwabara trio project official Facebook
そして、4月に北海道4カ所から始まったこのツアー。
札幌、砂川、帯広、
そして浜松、大阪、名古屋、
横浜。そしてこのファイナルの東京公演。
自分たちの力だけではこんなツアーは決して成立しません。
お越し下さった皆様、サポートしてくださった皆様に本当に感謝致します!
また、東京公演の様子は、先週発売になったジャズライフで2ページに渡りライブレポを取り上げてくださっています。

Jazzlife 2014年9月号
そしてこのツアー中の桑原あい本人の、ライブ1本1本への集中度も凄かったと思います、
年下とはいえ本当にその音楽に対する姿勢には学ぶ点が沢山あります。
同時に、ガンガンにピアノ歪ませてあれだけのクレイジーなソロが弾けるというのも相当ヤバい。
(笑)
そんな彼女のプレイは、黙っていてもいずれ誰かがぜったい気付く、と5年程前から思っていたのですが、ついにこの時が来ました。
ai kuwabara trio project
Blue Note 出演決定。

BLUE NOTE TOKYO

NAGOYA Blue Note
なんということでしょう。
あの、ブルーノートです。
10/15名古屋、 10/20が東京。
この凄いステージにて、ベーシストとして共にステージに上がる事となりました。
これは本当に光栄な事です。そして、ここまで信頼してくれたあいちゃんに感謝。
最高のプレイで応えたい。
そしてこのライブではドラムに石若駿!
3rdアルバムから参加してくれてますが激ヤバですね。
しかも桑原より1歳下なので、実質ぼくが最年長になります。どうなっているのだ。
スタンダードやりたい、とか言い出す桑原。
是非、その目で観に来て欲しいです。
▽とはいっても、
まだ夏は終わらない。
今週の
8/23(土)には、日比谷公会堂で開催される
「サマージャズ2014」があります!!!
なんと対バンに小林幸子さんがいらっしゃいます!!(驚)
それ以外にも、pianoキムハクエイさんのグループではこの間一緒にプレイさせてもらった大槻カルタさんがドラムで出ているし!とても楽しみなイベントです。
この日はon Drumsに今村慎太郎、しんさんです!頼れるアニキ!!
お昼14:50くらいから、約40分間のステージです。
ホールでのライブです!こちらも是非聴きに来てください!
イベントタイトル間違えました、
第46回サマージャズ
詳細はコチラから。
異次元にいきたーーーーい
異次元に行こうぜ~~~~~~~~~~~
なつやすみ
Yusuke Morita