ベーシストの森田悠介です。こんにちは。
Twitterで告知していたので観て下さった方もいらっしゃると思いますが、
先日3月25日、テレビで生放送、演奏してきました!

ai kuwabara trio projectとして、
こんど4月10日にリリースとなる2ndアルバム
「THE SIXTH SENSE」のプロモーションを兼ねて、
2ndをレコーディングした3人で。
アルバムの中からの新曲と、スタンダードのMornin'を演奏してきました。
TOKYO MXという東京エリア中心のチャンネル(9チャン)
半蔵門にあるスタジオでの生放送でした。

番組は、「ニッポンダンディ」さん。夜9時から10時、様々なニュースを取り上げてゲストの皆さんがそれをざっくばらんに討論するといった趣のエンターテイメントな情報番組なのですが、
スタジオ生演奏は今回が番組史上初!
とのことで、大変ありがたい機会を頂きました。
司会が町亞聖さん、コメンテーターに武井壮さん、プロレスラーの高山善廣さん、経済評論家の三橋貴明さん、そして黒宮ニイナさん、という顔ぶれでした。
演奏の合間にトークもありました。

当日は予めスタジオ入りしてから進行表、台本のようなものをもらってスタッフさんと打ち合わせをするのです。
基本は、ピアノの桑原あいが作品や活動について質問されて説明するのですが、
もちろん本番は。突如面白い質問が皆さんから飛んできたりして、演奏同様にそこも結構アドリブなわけです(笑)
こういうドキドキ感は生放送ならではですね。
で、僕は基本的にはあまり話さず、町亞聖さんの流石のプロフェッショナルぶりに心底感心しつつ平静を装っていたのですが、主にトリオプロジェクトのきっかけについて少しだけ話しました。

ステージのセッティングはこのような感じ、なんとバックスクリーンに新作のジャケットを投影して下さるという粋な演出までして頂きました。
演奏に関しては「テレビサイズなので1曲2~3分に収まるようにね~」と何度もクギを刺されていたので、だいぶバッサリとしたアレンジに。
特に、普段はアドリブで曲を展開していくので1曲7分や8分は当たり前、という事をやっている僕たちなので、この日は本当にあっという間に感じられました(笑)
そして今回テレビ生演奏という体験は人生二度目なのですが、カメラチームやスタッフさん方のテキパキとした対応、チーム力の素晴らしさには本当に驚かされます。
メインゲストの皆様もそうですし、こういった様々なジャンルのプロフェッショナルな方々が一同に介してひとつの番組を作り上げる様を間近に体験できるというのは、本当に貴重な経験でした。
ニッポンダンディさん、本当にありがとうございました!
カメリハの合間の暇な時間に・・・

そしてこの日で出演がラストだったという
黒宮ニイナさんも、この日の事をブログに書いてらっしゃいました。
お疲れ様でした!!

この子の名前は
ゆめらいおん。
そして我らがピアノ桑原あい も、この日の事をブログに書いているので
こちらから飛んでみて下さいね。
この日の放送をここで観て頂けないのは残念ですが、
個人的には演奏後の桑原あいと武井壮さんのやりとりが愉快でした。
暖かくなってきたので(?)もう少し活発にブログを更新していきたいと思いますが
今日はこの辺で!
森田悠介
Twitterで告知していたので観て下さった方もいらっしゃると思いますが、
先日3月25日、テレビで生放送、演奏してきました!

ai kuwabara trio projectとして、
こんど4月10日にリリースとなる2ndアルバム
「THE SIXTH SENSE」のプロモーションを兼ねて、
2ndをレコーディングした3人で。
アルバムの中からの新曲と、スタンダードのMornin'を演奏してきました。
TOKYO MXという東京エリア中心のチャンネル(9チャン)
半蔵門にあるスタジオでの生放送でした。

番組は、「ニッポンダンディ」さん。夜9時から10時、様々なニュースを取り上げてゲストの皆さんがそれをざっくばらんに討論するといった趣のエンターテイメントな情報番組なのですが、
スタジオ生演奏は今回が番組史上初!
とのことで、大変ありがたい機会を頂きました。
司会が町亞聖さん、コメンテーターに武井壮さん、プロレスラーの高山善廣さん、経済評論家の三橋貴明さん、そして黒宮ニイナさん、という顔ぶれでした。
演奏の合間にトークもありました。

当日は予めスタジオ入りしてから進行表、台本のようなものをもらってスタッフさんと打ち合わせをするのです。
基本は、ピアノの桑原あいが作品や活動について質問されて説明するのですが、
もちろん本番は。突如面白い質問が皆さんから飛んできたりして、演奏同様にそこも結構アドリブなわけです(笑)
こういうドキドキ感は生放送ならではですね。
で、僕は基本的にはあまり話さず、町亞聖さんの流石のプロフェッショナルぶりに心底感心しつつ平静を装っていたのですが、主にトリオプロジェクトのきっかけについて少しだけ話しました。

ステージのセッティングはこのような感じ、なんとバックスクリーンに新作のジャケットを投影して下さるという粋な演出までして頂きました。
演奏に関しては「テレビサイズなので1曲2~3分に収まるようにね~」と何度もクギを刺されていたので、だいぶバッサリとしたアレンジに。
特に、普段はアドリブで曲を展開していくので1曲7分や8分は当たり前、という事をやっている僕たちなので、この日は本当にあっという間に感じられました(笑)
そして今回テレビ生演奏という体験は人生二度目なのですが、カメラチームやスタッフさん方のテキパキとした対応、チーム力の素晴らしさには本当に驚かされます。
メインゲストの皆様もそうですし、こういった様々なジャンルのプロフェッショナルな方々が一同に介してひとつの番組を作り上げる様を間近に体験できるというのは、本当に貴重な経験でした。
ニッポンダンディさん、本当にありがとうございました!
カメリハの合間の暇な時間に・・・

そしてこの日で出演がラストだったという
黒宮ニイナさんも、この日の事をブログに書いてらっしゃいました。
お疲れ様でした!!

この子の名前は
ゆめらいおん。
そして我らがピアノ桑原あい も、この日の事をブログに書いているので
こちらから飛んでみて下さいね。
この日の放送をここで観て頂けないのは残念ですが、
個人的には演奏後の桑原あいと武井壮さんのやりとりが愉快でした。
暖かくなってきたので(?)もう少し活発にブログを更新していきたいと思いますが
今日はこの辺で!
森田悠介