今日は過去学校で配られたナレーション課題を読み返していました。
台本を読み進めていくと、簡単な例で言うと
aps細胞研究所 や 最先端医療ロボット のような複合名詞はどこで間を入れるか、又は区切って切り替えた方がより文章を見ていない人がわかりやすいのかなどを考えていました。
ものによっては区切る場所を間違えると全然違う意味になってしまう言葉があるので、自分が触れたことの無い職業の専門用語のような、全く知らない言葉が出てくることもこれから先VPのお仕事等の中で多々あると思いますので、たまには過去の原稿を読み返すことも必要なのでは?
と思いました。