ウィッス!

セニョです✨


ふわふわ吹奏楽部のクリスマスコンサートに向けて鋭意練習中でしたが、先月下旬より忌中となり出演を辞退させて頂きました。

結果的にはコンサートへ向けてのベース練習も不要となりました。

とは言え、その代わりに少し時間ができたので久しぶりにエフェクターボードの手直しなどやってました爆笑



5月のお祭りコンサート前にボードにボリュームペダルを追加しましたが、このためにブースターを外したんですよね…。


ブースターの使用頻度の少なさとボリュームペダルの優先度を考えると、ブースターは外しても良いかな…と言うことで5月の時に外しました。

その時は最悪オーバードライブでブースター代わりにできるのもあるし、まぁ良いだろうと思ってましたね。


そしてその後にボードを使って行く間にやっぱりブースターが欲しい状況が出てきました。

8月にやった明徳高校とのジョイントコンサートのときも思ったし、今回のクリスマスコンサートでも必要性を感じましたのでね。


ただ、吹奏楽部用のエフェクターボードはもう空きスペースもなくブースターを入れる余地はなくてね…。

どうしたものかとキョロキョロ


「ならばボードを大きくすれば良い」と言うことで(笑)

たまたま以前にメルカリで安く購入した、手頃な大きさのボードがあったのです爆笑


横幅はほぼ同じで、縦幅が5センチくらい大きいサイズです。ボードのメーカーは同じEXCELのものです。

とは言え、この程度の拡張で上手く追加できるのか?

はてさて…


5月に組んだ時のボードがこれ↓
チューナーの右横にある青い物はメトロノームです。
このメトロノームの下部には小さなタッパーがありまして、このタッパー内には爪切りやピック、絆創膏、綿棒、マスキングテープ、etc.などを入れてます。


今回ボードが少し大きくなった版
(大きくなったの分かるかな?)
その①

これ組むのに2時間以上格闘しました笑い泣き
基本的な配列は移設前と同じです。
何とかブースターを入れましたが、ホントにギリギリでした。

で、試奏してみて気づいたことが…。
ブースターを踏むと足がボリュームペダルを少しかすめてしまって、結果ボリュームが下がると言うガーン
ブースターはペダルライザーで高さを上げてますが、幅が狭すぎて小さいライザーしか使えない…。
結局高さがギリギリ足りない。

う~ん、だめじゃんコレ…。


と言う事で、後日に組み直す事にしました…。



その②↓
これも2時間掛かりました(笑)
所有しているパッチケーブルでできる配列としては、コレがベストだと思っています。
正直ずっと眺めてられる(笑)

ブースターの位置を真ん中に変更しました。
これによりボリュームペダルを間違って踏むこともなくなります。
ちなみにボリュームペダルの右隣のオレンジ色の物は筆箱です。
これも吹奏楽部では必須アイテムなんですよね。


また、各エフェクターの接続もこだわってます。
基本的にバッファードバイパス機能を持っているエフェクターの後にトゥルーバイパスのエフェクターを接続してます。
ボリュームペダルはパッシブなので、ちゃんと前後にバッファーを通してます。
最終のアウトプットもトライアルのペダルジャンクションでローインピーダンスで出力してます。

併せてボリュームペダルからチューナーへの接続も、ペダルジャンクションの空いたチャンネルを通してローインピーダンス化してます。
これはチューナー側からボリュームペダル側へのノイズ混入対策としてやってます。

これなら完璧でしょ(笑)

試奏した感じでは、音質も向上した感じでバッチリです♪

早く吹奏楽部で音を出したいですねぇ。
お預けが続きますなぁ…えーん


(@^^)/~~~では