ドリームジャンボ宝くじ 国家詐欺その2 | アラフィフの考察日記

アラフィフの考察日記

元気な老人になる為のブログ

ドリームジャンボの収益の一部を能登半島に寄付すると

謳っている。人の情を利用して集金をしようとしていて

非常に悪質だと思う。

当然のことながら収益から寄付はほとんどされない。

何度も言っているが収益金が公共事業に充てられることもない。

(詳しくは30回以上に渡ってこのブログで解説しているので

見ていない人は見て欲しい)

 

収益金はみずほOB、総務省OBや各自治体関係者の

お小遣いに充てられる。

今回のドリームジャンボは2等の当たり本数を

2倍に増やしている。

 

当選金額の引き上げもそうだが

こういう数字だけをいじって人を騙そうとする動きは

これからも加速し続けるだろう。

(実際に当選額と本数、キャリーオーバーの金額は

年々増え続けている。)

 

そしてアホ庶民はこの表向きの数字にまんまと騙される。

「当たる可能性が上がった。やった~!

アホ過ぎて言葉にならない。

 

本当に当たり本数が増えているのか、その真偽を

我々庶民に確かめる術はない。

 

運営は

本数は増さなくてもバレない=増やす必要がない。

これが答えだ。

なんだったら本数を減らしている可能性もある。

運営の謳う数字はすべてウソだと思っていい。

 

売上金の45%を購入者に還元している???

そんなわけない。普通に考えれば分かる。

宝くじの運営は広告、人件費などで多額の経費を使う。

その余りから自分のお小遣いを最大化しないといけない。

 

実際の還元率は15%前後ではないかと私は思う。

300円の宝くじは買った瞬間に45円の紙切れに変化する。

アホしか買わない理由はここにある。

 

 

「この売り場で○億円が当たりました!!」

 

私はこれを「おバカホイホイ」と呼んでいる。

おバカは本当にその売り場で当たりが出たと

信じてしまう。彼らはこれが嘘だとは微塵も思わない。

 

もし仮にその売り場で本当に当たりが出ていたとして

それを伝える必要もないし、伝えたところで

購入者の当たり確率が上がるわけでもない。

 

アホしか買わない理由はここにある。(2回目)

 

ではまた。