コンプレッサー談議 : リアルチューブ vs シミュレーション | ベーシストとエフェクター

コンプレッサー談議 : リアルチューブ vs シミュレーション

compressors


自分は以前、ベースにはコンプレッサーをかけっぱなしにするのが当たり前と思っていました。最近はそんなこともなく、スラップやピック弾きの際、音量を上げずに音圧が欲しいといったシチュエーションにだけ使うようになっています。そんな、割り切った使い方を前提とすると、retrospec The Squeeze Boxの良さが際立ってきます。


以前にもお話ししたと思いますが、Squeeze Boxは、軽くかけるよりも、ちょっと深めにかけたときの方が、その良さがより前面に出てくる気がします。スラップでもピック弾きでも、最初のアタック音がカタマリのようにブリっと残って、急な圧縮が始まったと思ったら、また盛り返しがやってきます。まさにチューブコンプの王道といった感のセッティングです。音のツブを揃えるとか、そういった感覚ではなく、どちらかというと出音のエンベロープをカッコ良く加工する、といった感覚です。


で、つい最近、普段は面倒でなかなか引っぱり出さないエフェクトボードを引っぱり出して、Squeeze Boxをonにして爪弾いていたときに、「そういえば、EBS MULTICOMPって、どんな感じだったっけか?」と、何気に考えてしまいました。EBS MULTICOMPは、以前持っていたのですが、今はもう手元になく、比べようもありません。一度、比較して見たいと思うと、一旦手放したものでもまた買ってしまうのは、良くも悪くも自分の性分。買ってきてしまいました。ということで、リアルチューブ vs チューブシミュレーションの両方を使い比べたレビューをしてみたいと思います。


The Squeeze Boxの方は、上でも書いた通り、とても生々しい圧縮感があります。もちろん弾いいるときの心地よさは言うまでもありません。唯一の難点は、音量コントロールの難しさでしょうか。良く言えばダイナミックレンジが広いと言えなくもありませんが、出音のアタック音と圧縮時の音量差が聴感上とても大きく感じるように思います。単体で弾いているときは何ら問題はありませんが、アンサンブルでの使用を前提とすると、on/off間の音量バランスを上手くとらないといけないという難しさがあります


一方のEBS multicompは、改めて使うと、チューブシミュレーションモードよりも、ノーマルモードの方が、ホンモノのチューブコンプに近い感覚があります。新しい発見でした。サウンドそのものについては、改めて言うまでもなく、とても心地の良い使用感で、本当に良くできているなーと感心します。でも、この multicompとSqueeze Boxを比較して決定的に違うと思うのは、multicompの扱いやすさです。これだけいい感じでチューブコンプをシミュレートできていて、この扱いやすさは大したものだと思いました。Squeeze Boxで感じるセッティングの難しさとかは微塵もなく、on/off間の音量バランスも一瞬でアジャストできてしまいます。非常に高いレベルで感性の満足と機能性をバランスさせている名器だと改めて感じた次第です。


ただ、multicompはずっと弾き続けていると、あまりにツブが揃い過ぎていることに気付いてしまいます。手元のダイナミックレンジの調整幅が小さくなってしまい、ちょっと飽きが来るという感じでしょうか。Squeeze Boxのホンモノチューブの生々しいライブな圧縮感は、多少扱いづらくとも、何物にも代えがたいものがあります。この2つのペダル、要所で使い分けると面白いかも。