久保田城 | ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

3月13日、秋田城からバスで秋田駅近くまで戻る。

晴れ 時々 雪 という戸惑いそうな天気の中、久保田城 へGO。

城跡のうち、秋田駅に一番近い大手門跡からスタート

 

入城

 

常陸国(茨城県)の佐竹義宜(さたけよしのぶ)が1602年にこの地に移される。

最初は湊城へ入る予定だったが、湊城は狭すぎるため、翌年新たに久保田城を築城。

平和な江戸時代に入り武力を見せつける必要が無くなったので、天守閣が造られなかった城です。

 

堀を渡ります

 

黒門跡

 

クランク状

両側が土の壁でできています。

石垣が使われず、土から成る城。

土壁の一番下だけは補強のために石垣が使われている。

 

二の丸

左上に表門が見えます。

 

表門

 

長坂を上る  そんなに長い坂ではないけど

 

長坂門跡

ここもクランク状

 

表門  2001年に復元されたもの

 

表門の下には御物頭御番所

門の警備を担当していました。

唯一、江戸時代から現存する建物で、秋田市の有形文化財。

普段は内部を見ることができるが、冬季は閉鎖中。

 

二の丸を見下ろす

 

表門をくぐる

 

表門の礎石が残っています

 

表門を内側から

 

本丸

 

誰かいます

 

佐竹義堯(さたけよしたか)銅像

江戸時代後期の、第12代であり最後でもある藩主。

戦国武将の銅像の荒々しい表情とは違い、穏やか。

 

帯曲輪門跡

 

本丸の中心部にある橋と東屋

写真の左端に何か白いものが・・・

 

シラサギがいました

 

埋門跡

右のトイレは冬季閉鎖中。場内のほとんどのトイレは水道管破裂防止のために閉鎖されていました。皆さん要注意。

 

埋門跡

 

多門長屋跡

この細長い曲輪に細長い建物が建っていたのでしょう。

 

下は切岸(自然の崖かも)

 

切岸の下には・・・ アヤメでも栽培しているのかな。

 

城内の一番高い場所の御隅櫓

見張りと武器庫でした。

明治の大火で焼失し、1989年に再建されたもの。

現在は資料館(有料)。

 

冬季閉館中  日本100名城スタンプ設置場所も冬季は変更されています。

 

木々が邪魔で撮りづらい

 

 

城内には神社がいくつか

稲荷神社

 

八幡秋田神社

 

 

八幡秋田神社の裏には土塁が残っている

 

東側には庭園もある

 

 

 

兼六園のような雰囲気

 

晴れたり雪が強まったりと翻弄されたが、何とか城の全域を攻略。