高輪大木戸 | ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

10月24日、京急と地下鉄の泉岳寺駅。

A4出口です。

 

南へ行くと、草が茂った緑の小山が。

 

石垣の上に草ぼうぼう。

 

反対側から見ても草ぼうぼう。

 

高輪大木戸 の跡です。

 

大木戸とは街道に設けられた関所のようなもの。

街道の両側に石垣と置き、間に木戸を付けて通行を規制していました。

見附よりはずっと小規模なものです。

 

この高輪大木戸は1700年代に造られました。

旧東海道上だと思われます。

 

伊能忠敬は日本地図を作る際、ここを起点に測量を始めたそうで。

 

 

江戸時代中期の石垣らしく、切込み接ぎ(きりこみはぎ)で積まれています。

 

角の大きな石が全体の強度を高めている。

 

木戸の両側に石垣が存在したはずだが、街道の反対側の石垣は撤去されています。

 

泉岳寺駅の他には、JR高輪ゲートウェイ駅からもアクセス可能。