豚の味珍 | ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

横浜駅西口と、きた西口の中間あたりにある 狸小路

モアーズの真横あたりです。

 

狸小路の道が曲がっているあたり、

豚の味珍が道の両側に。

ぶたの まいちん と読みます。

 

吉田類の酒場放浪記にも登場したお店。

昭和30年創業の老舗。

 

こちらが右側にある店舗。

 

店外には主なメニューの写真。 初めての人にはこれで少しは雰囲気がわかるかも。

 

左側(モアーズ側からは右側)の店舗、一番手前の戸を開けて2階席へ。

 

1階は両店舗ともカウンターのみだが、2階はテーブル席とカウンター。

我々はカウンター席へ。

 

メニュー

 

卓上にもメニューあり。

フードは豚がメインで、種類は多くない。

 

写真を見て選ぶこともできます。

豚は全て蒸すなど加熱したもの。

 

焼酎でスタート

メニューには焼酎(マイルド)と書かれているが、店内での通称は「やかん」。

あっさりした味でスイスイ飲めてしまうが、25度もあるのでペース配分を誤らないようにしましょう。

 

「やかん」にはお好みで梅シロップを垂らすといいでしょう。

 

豚は全てこの味付けで食べます。

まずは 辛子をたっぷり。元々あまり辛くないです。

 

酢を入れてドロドロに。

 

醤油を少し垂らして完成。

 

すぐに豚の登場

 

  トンタンですね

 

  カシラですな

 

ドバッと漬けてもしつこくない味。

肉はいずれも柔らかく、ウマいんだなぁ。

 

おろしニンニクや、辣油を足すのもいいでしょう。

 

 

くらげサラダ

 

豚足ほどコラーゲンはしつこくない。

中に尾骨が入っているので、思いっ切り噛まないように。

 

「やかん」をおかわり

 

梅シロップで味変。

色が付くか付かないかぐらいに、ポトポトと垂らす程度。

多くの常連さんも足しているので、色の付き具合を観察するといいでしょう。

 

階段は急。2階から下りる際、酔って転落しないようご注意。

 

フードはすぐに出てくる上、「やかん」は何杯もガブガブ飲むものではないので、

短時間でサクッと楽しむこともできそうです。