カワスイ川崎水族館 夜の部 寝る魚たち | ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

9月12日、牛角で飲み放題の後、

カワスイ川崎水族館 夜の部へ。

 

酔って水槽に落ちたり、イグアナを捕まえて食べようとすることもなく、無事に見学できました。

 

昼の部では活発に泳ぎ回って撮り辛いけど、

夜の部だとおとなしくなっている魚が結構います。

これは、魚が寝ているんです。

 

多摩川のコイ  じっとして寝ています。

目を閉じることができないので、目を開いたまま寝ています。

人間では考えられない状態。 どんな気分なんでしょうね。

 

多摩川のホトケドジョウ

いつも泳ぎまくっているが、夜はじっとしている。

 

アフリカのシクリッドたち

半数くらいがおとなしくなっています。

 

アフリカのアトランティックターポン

じっとしています。

 

南米のピラニアナッテリー

昼間は写真撮ろうとすると、デジカメの測光(赤い光が一瞬出る)に驚いて逃げるのだが、夜は測光しても逃げない。

 

南米のピラルクー

昼間と変わらずゆったりと泳いでいるが、多くの時間は水槽奥の暗い部分へ引っ込んでしまいます。

 

昼と夜、比較して観察すると面白いです。