東京商店 | ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

JR両国駅の西口を出て、国技館側(麦酒倶楽部ポパイと逆方向)へ30秒歩くと、

いくつもの飲食店やお土産やが入った江戸NOREN があります。

http://www.jrtk.jp/edonoren/

 

江戸NOREN内には土俵があります。

 

その土俵の前に、東京都内のお酒を販売している東京商店 があります。

http://shouten.tokyo/

https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13203553/

 

お店の前の杉玉も目印。

 

店内には日本酒の自動販売機(自動利き酒マシン)。

 

扱っている日本酒は東京都内の9蔵元。

 

自販機は、大吟醸酒、吟醸酒、純米酒の3台。

大吟醸

 

吟醸

 

純米

 

自販機の前に樽はただの飾りかと思ったら、上部にガラス板が乗っていて、立ち飲みテーブルになっていました。

 

お猪口はここにあります。お口直しの水や、熱燗用のちろりも。

 

お猪口をセットし、300円入れて、好きなお酒のボタンを押すと、

 

はい、出て来ました。 300円でも大吟醸、吟醸、純米の出て来る量は異なります。

もちろん純米酒が一番多い。

 

立ち飲み開始。

 

最初にいただいたのはこれ。

野口酒造(府中) 純米 中屋久兵衛

 

ちょっとしたつまみやお菓子もあります。

 

自販機以外に、季節限定のお酒も飲めます。

 

2杯目は、

石川酒造(福生) 多摩自慢 淡麗吟醸

お猪口は1杯ごとに交換できます。

 

3杯目

豊島屋本店(東村山) 純米無濾過原酒 金婚 十右衛門

 

辛口ばかり3種いただいて終了。

 

店内には都内の酒のボトルいろいろあります。

ビールとワインはボトルを買って店内で飲むことができます。

 

ふたこビールもありました。

 

こちらは焼酎など。 これは店内では飲めません。

 

カレー、塩、味噌なども販売していました。

 

この5日間だけ、日本酒飲み放題イベントがあります。

 

麦酒倶楽部ポパイへ行く前の準備運動に最適な場所です。