その昔NHK・BS特番で2mのイトウ(タイメン)を釣るという番組があった。釣り人は五十嵐明朗氏である。番組の中で五十嵐氏の夢は2mのイトウを釣ることだと。五十嵐氏によれば当時世界中の釣り人誰一人2mのイトウを釣っていないという。そして五十嵐氏の話では掛かっても糸を切られたり針が外れたりと逸話が多くあるようだ。ちなみに五十嵐氏の当時の個人記録は167㎝?と言っていたと記憶している。残念ながら番組の中で2mのイトウは釣れなかったものの154㎝だったか?の大物を釣り上げていた。釣りの記録では大きさ201㎝重さ105㎏があるというが日本のイトウ同様2mの個体を釣ることは容易ではない。おそらく2mのイトウの記録は今のところこの201㎝だけだろう?。しかし2mのイトウを釣るということはやはり夢のある話ではないか。日本では2mのイトウ、2mのアカメを夢見て今も釣り人が夢を追い続けている。ただ、さすがに2mのイトウやアカメは現実的ではない。2m説はあっても信憑性がなく、その話自体に説得力がない。大きさのレベルを下げて国内で1mクラスとなる淡水魚を見ると何と言ってもその筆頭はアオウオだ。聞けば釣りでの平均サイズは1.2~1.3mで大物は1.5m~1.6mにもなり釣りでの記録は1.7mを超している。中国では2m越えの記録があり国内に生息する淡水魚で最も2mに近い釣魚だろう。その他にもアオウオと同じ中国四大家魚であるソウギョ、ハクレン、コクレンとレイクトラウト、アメリカナマズ、カムルチーといった国外外来魚と国内在来種ではコイ、ウナギなどが最大で1mを超す。中禅寺湖では最大でメーターを超すレイクトラウト狙いが釣り人に人気だ、そして手軽な身近な巨大魚としてコイもコイ釣り愛好家の間ではメーター狙いだ。ただし日本三大怪魚や中国四大家魚、レイクトラウトはいずれも生息地は限定的だ。中国四大家魚で稀に利根川水系以外でも釣れたり獲れたりすることもあるが、いずれも昔人為的に放流されたものが大きくなったに過ぎず、これらはいずれ繁殖できず絶えていく。またレイクトラウトやアメリカナマズ、カムルチーは本来の生息地と比べメーターになる確率が低いと言わざるを得ない。しかし、このいずれも釣り人が狙うのはやはりメーターサイズだろう(アメリカナマズは容易に釣れるため数釣り、食べるための釣りの一面もあるが)。現在のところレイクトラウトはこれまで中禅寺湖でメーターの記録はあるが非常にメーターの報告は少ない。またアメリカナマズは確実な正確な釣りでのメーター釣果はない。アメリカナマズは本国アメリカでは確かに大物はメーターを超すがメーターを超すのは同じチャネルキャットフィッシュのブルーキャットフィッシュである場合が多いという。現在国内ではブルーキャットフィッシュは確認されておらずメーター超えの釣果がないのはそれが理由かもしれない。カムルチーもかつて今より生息数が多かった時代に釣り雑誌において「ライギョダービー」なる企画があったもののメーター越えの例はたった一例しかないのだ。しかしレイクトラウトとといいアメリカナマズといいカムルチーといい魚自体の魅力と釣魚としての魅力は別としてバスと比較にならない大きさ狙いの釣りでありメーター越えの釣りは夢のある話だと思う。そして夢のサイズとしてニホンナマズのメーターも挙げられる。かつて琵琶湖の大鯰を「ビワコオオナマズ」と命名した友田淑郎氏は当時利根川で1mに達するニホンナマズが捕れることがあると聞きオオナマズではなくビワコオオナマズと命名したとされる。では本当に利根川で1mにもなるニホンナマズがいたのか?というと「さいたま水族館」によれば確かに昔はいたようだが今はそのような大物はいないのではないか?とのことだった。しかし貧祖な野池、ため池や平地と比べ魚類の種類や生産性に乏しいダム湖と違い利根川はいくつもの支流があり、さらに国内河川最大の流域面積を誇り、そのためニホンナマズの漁獲高は1980年代は20~25トンもの漁獲高があり1990年代でも4~5トンの漁獲高があった。これほどのニホンナマズの漁獲高がある水域は国内では利根川以外には非常に少ないのではないかと思う。ただしその利根川も支流の多くににダムや堰が作られ流域は開発されその後の環境は大きく変わった。特にバブル経済時の内需拡大の名目での無策無意味な公共事業における乱開発などでニホンナマズの取り巻く環境は激変していったと言っていい。利根川水系である霞ヶ浦も同様で大正時代22トンの漁獲高があった年もあったというが、それが今や漁師の網に入る数は年間で数匹だという。大物どころかナマズ自体狙って釣れるはずがない。1990年代に大きさ93㎝重さ10㎏の個体が捕れているが、このサイズが存在していたのは奇跡と言っていい。おそらく正確に残る大きさの最大記録ではないかと思う。おそらくナマズ釣り愛好家やナマズ釣りに精通している人の狙いは70㎝以上(ランカー?)ではないかと思うが神奈川県在住の知人の話では東京と神奈川を流れる多摩川では何とニホンナマズの九尺(90㎝)狙いが一部の釣り人の間で人気だという。しかも実際に釣れているのだという(数は極めて少ないのだろうが)。それが事実なら日本一のニホンナマズの釣りスポットであり、「多摩川でニゴイとナマズの日本記録を狙う!」なるブログがあるがそれも夢ではないのではないか?。ただしネット上でいくら探しても多摩川でのニホンナマズの九尺(90㎝)は見つからなかった。本当なのだろうか?。しかし80㎝の個体の捕獲例は発見したのでやはり多摩川にはニホンナマズの大物がいることは間違いなさそうだ。ニホンナマズの釣りでの全国平均は50㎝ほどだが、果たしてかつて利根川に存在したようなメーターオーバーのニホンナマズを釣る釣り人は現れるだろうか?。これも夢のある話だと思う。

 

腕がない私にはこの大きさが精一杯(;^ω^)。

某野池で釣れたというニホンナマズ92㎝。狙って釣ったのではなくバス釣りでの外道のようだ。

アメリカナマズは最大で132㎝になると言われるが釣りにおいての確実な、または信憑性のあるメーター釣果は今のところない。本国アメリカではメーターになる個体もいるがメーターを超す大物は同じチャネルキャットフィッシュの仲間であるブルーキャットフィッシュが大半だという。そしてこのブルーキャットフィッシュは日本国内では公共機関の調査でも今だ確認されていない。日本淡水魚類愛護会の西村氏もネット上でいくら探してもブルーキャットフィッシュと断言できるものは見つからなかったという。国内でメーターのアメリカナマズを釣りにくくしているのはこれも理由かもしれない。ビワコオオナマズ、ニホンナマズ、アメリカナマズのいずれもメーター釣果は日本国内に生息するナマズの仲間メータートリプルクラウンと言えるかもしれない。私の腕では画像の大きさが限界だった(;^ω^)。