愛犬と日向ぼっこ。 -23ページ目

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

午後にご来店したご夫婦連れ。

左フロントがパンクしてお困りの御様子です。

 

パッと見は引きずり痕少なくて、

まだ使えそうにも見えますね。

 

でもバラしてみると・・・

 

引きずって粉を吹いてますね~、

アウトですえーん

 

今回のように外見が良くても、

バラシて内側を見てみないと

タイヤのダメージは分からないです。

 

外から刺しこんで修理する

パンクの外面修理っていうのは

こういう所がチェックできないので怖いんです。

 

 

ちなみに上の写真にも外面修理痕がありますが、

今回のパンク原因はそれではなく、

別に釘が刺さってました。

引きずってしまっているので

残念ながらパンク修理不能。

 

新品タイヤに交換させていただきました。

今日は朝から砕石鉱山で

建設機械のタイヤ交換でした。

 

まぁ暑いこと暑いこと。

 

日が昇るにつれて

灼熱地獄に近づいていきました。

 

 

そのうち、体調がおかしくなってきました。

立ち眩みというか、貧血というか、そんな感じ。

 

こまめに水を補給したんですが、

調子は悪くなるばかりで、

そのうち筋肉がつりはじめました。びっくり

 

 

気合入れてなんとか動いてたのですが

作業の半分まで差し掛かったお昼過ぎ、

見ている景色が黄色くなってきました。。。ガーン
 

頭ももうろうとして

「このままじゃぶっ倒れる・・・。」
他の作業者に戦線を離脱することを申し伝え、

車の中で休むことに。

 

 

熱中症は首の後ろが痛くなると聞きますが

本当なんですね。

初めて体験しました。

 

叩くと冷たくなるやつ(品名不明)をもらって

首の後ろに当てて、

車のエアコン全開で1時間ほど休んだら

ある程度回復したので、

戦線に復帰しました。

 

 

何とか終わったアーティキュレートダンプ。

コマツのHM300

タイヤサイズは750/65R25です。

 

 

それにしても、

熱中症で頭が痛くなったくらいは

あったように思いますが、

倒れそうになったのは初めてです。

 

いままでも同じような暑さを

幾度となく経験してるのに、

今回ばかり何でこんなことになったのか・・・。

 

 

今後同じような状況で

作業をすることがあると思うので、

対策ができるのであればやっておかないと

いけません。

 

 

 

原因を調べてみると、

大量に汗をかいたのに水だけを補給し

塩分を摂らないでいると

血液中のナトリウム濃度が低下して、

手足や腹部がつったり

けいれんしたりするそうです。

 

私が当時摂取していたのもただの水で、

塩分が入っていなかったことが

大きかったかもしれません。

 

尿管結石を防ぐために

水をがばがば飲んでいるためですが、

それが悪い方に影響したようです。

 

加えて、朝ご飯を食べずに

栄養ドリンクだけで済ませていたことも

良くなかったと思います。

 

今後はスポーツドリンクと

熱中症タブレットを必携にします。

 

みなさんも気を付けましょう!

家に帰ると、唖然びっくり

 

玄関先でびしょびしょになってる荷物を発見。

当然〇マ〇゛ン。

ちょっと風が吹いて動いちゃって、

そのうち雨が降ってきたんだと思いますけど。

 

ほんの小さな荷物しか入って無いのに

こんなに大きな箱に入れるから・・・。

 

過剰梱包だと思いません?