生きていると、いろんな人っていますよね | 愛犬と日向ぼっこ。

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

今日のこと。

 

2つ注文した品物があったのですが

1つしか送られて来ませんでした。

 

 

メーカーの営業所に確認すると

発注漏れでもあったのか

営業所の在庫から直接

持って行きますとのこと。

 

 

 

ここで問題発生。

 

この作業の当社の担当者が、

 

「今日の昼に使いたいんだから

急いで持って来るように言って!」

 

と言い出しました。

 

 

 

えっ!?びっくり

 

メーカーには「今日入荷」で手配してたのに

なんでいきなり今日の昼までってなるの?

 

 

当社の発注窓口は嫌々ながら電話で催促。

メーカーさんごめんなさい。アセアセ

(発注漏れしたメーカーも悪いけど)

 

 

 

しかしこの担当者、

こういうことが多すぎなんです。

 

 

彼は

誰かに話したのを皆に話した気になって

「あの時話したのに聞いてなかったのかプンプン

とか、

他の人が作業していて自分の思う通りじゃないと

「どいて、俺がやるプンプン」とか、

仕事のミスは全部人のせいとか・・・・・・

数え挙げたらきりがない。

それに、自分が悪くても

「絶対に」謝らない。

間違っていても

正しいと言い切って押し通す。

 

まともに取り合っていたら

こちらの脳みそがぶっ壊れます。

 

 

 

人と関わるときには

人を信じなければいけない。

人を育てる時には

全て任せなければいけない。

 

この年になるまでにいろいろと失敗し

痛切に感じていることです。

 

もちろん盲目的に信じたり任せたりしては

いけません。

信じるための努力、任せるための努力を

私自身がした上での話。

 

 

 

連合艦隊司令長官山本五十六氏の

 

やってみせ

言って聞かせて

させてみせ

ほめてやらねば

人は動かじ

 

話し合い

耳を傾け

承認し

任せてやらねば

人は育たず

 

やっている

姿を感謝で見守って

信頼せねば

人は実らず

 

という格言を初めて聞いた時には

本当に的を得ていると

涙が出る思いでした。

 

 

 

私より年上である前述の担当者に

こういうことをいまさら言って聞かせても

そんなことは知っているとか

逆に自分の知識(笑)の中から

あれやこれや引っ張り出し

反論して来るのがオチ。

 

以前一度やりあったときに

そんなことがあったので、

もう悟っています。

 

残念ですけどねショボーン

 

 

 

まあ私は

一度しかない自分の人生なんだから

こういう無駄なことに神経や時間を

費やさないよう、悔いのないように

楽しく生き切ろうと思ってますウインク