CBT試験 受験しました! | 80sおとうさんのブログ

80sおとうさんのブログ

勝手に日記つけています。 

独り言・・・・です。

バブル期に青春時代を過ごしました。

気がつけばもう半世紀!

あの時、僕は若かった!

本日受験したのは・・・

    2級 陸上特殊無線技士

    2級 海上特殊無線技士  の二つ。

 

「受付」 受験票はありません。

    「名前」を告げると受験申込書を持ってきます。

     身分証明の為、運転免許証で確認。

     CBT試験の注意事項など説明を受ける。

     持ち物は全て鍵付きロッカーに入れる。    

 

「会場へ移動」   間仕切りがついた机にPC のみ。

 

「試験開始」

     受付で渡された ID パスワード を入力

     PC画面に問題が出てきます。 一つの問題を

     解いていく度、次の問題が表示されます。

     もちろん、前の問題に戻り再度回答することが

     出来ます。

 

「試験終了」 を ポチッ とすると終了となります。

     すると・・・スコアが表示されてしまいます!

     あっ 「合格」したじゃん(笑)

     これはあくまでもスコアであって、後日、

     無線協会からメールが来るそうです。

「印刷」 を ポチッ 

「退席」 受付に戻り、先ほどポチッとしたスコアを

     頂きました。

「終了」 です。

 

無線協会でのCBT試験の試験科目は下記の通り。

 

 アマチュア無線技士の免許を持っている方なら

 初めから2級を受験しても大丈夫と思います。

 「1級」はちょっと難しいですよ!

 ■テキスト  

  テキスト代・・・高いですよね。少しでも安くする為、

          メルカリで中古本買いました!  

 ■過去問題を解くのみ!もう ゲーム感覚です(笑)

  電波法規12問・無線工学12問なので「あっ」言う間に

  1回分終了します。 × 3年分

 ■陸上・海上ともベースとなる問題は同じ。

  無線工学:海上は「レーダー」に関する問題がるので

  それだけを集めた問題集を作成しました。

  電波法規:「電波とは」「電波の質」「無線設備とは」

       基本となる問題が多いです。

  アマチュア無線の免許を持っていれば・・・簡単です。

 

 総括:この1ヶ月、過去問題に明け暮れました。

    すこしは頭に刺激を与えたものと思います。

    「陸」「海」と来たので次は「空」かぁ(笑)

    航空特殊無線技士・・・ちょっと考えようかな!