2連休の前日、突然
「明日ジョローフ作りたいの」
と言うダンナ。
準備を考えると
"突然" は困惑するけど
作ってくれるのは大歓迎。
何故かいつも頼まれる玉ねぎの
みじん切りだけ手伝って
必要な材料だけ出してあげたら
後は、お任せしまーす!
今回肉は揚げ焼きにしたそうで
米を炊き込むスープは、
一般ガーナ人が作るものより
ずっと油少なめだそうです。
ダンナも健康とか体型とか
気にするようになってきたのね。
で、炊けたジョローフ↓
保護色で見えないけど
1cm角くらいの人参が
たくさん入ってます。
だいぶ前に作ってくれたときは
感覚鈍ってたのか
8合炊いてくれちゃって
食べきれず妹宅にあげました。
なのに今回7合炊いたと言う…
その割には少ないと思ったら
カップいっぱいではなく、
少しずつで7カップにしたとか。
スープは目分量で入れるらしいけど
合数を量る意味がわからん。
余ったスープも無駄にはしません。
みじん切りオクラを入れ
オクラスープにしたら
フフと合わせていただきます。
油っこくないのが嬉しい♪
後日、私も真似して人参入れて
炊飯器で炊いてみました↓
今回のはバスマティライスを
使ってます。
パラパラな食感。
でもね、
ダンナに作ってもらう方が
やはり美味しく感じます。
本場の人は、こんな感じに↓
ジョローフ炊きます。
大量だし、素人には難しいね。
レシピ動画貼っておきます。
短めの2本と…
この1年くらい
調子の悪いパソコンを諦めて
ずっとスマホでブログ書いてます。
動画確認するのが、案外手間で
内容確認してないけど
いくつか貼っておきます。
多分ほとんど同じでしょう。
お好きなのをどうぞ♪
クノールの出汁キューブの
パッケージに書かれていた
ジョローフの作り方は…↓
私の炊飯器で作るレシピは
どこ行っちゃったのか?
パソコンなら自分の記事の所から
簡単に検索できるけど、
スマホだと出来ないので
ずっと過去記事を探してみたけど
見つからなくて疲れちゃった…
タイトルと内容が連動してないのが
問題なのよね。
ちょっと反省。
ここまで読んで下さって
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
今日も良い1日を!
美味しいジョローフを!!





